goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

<年金記録問題>最大の原因は 官僚体質、民間丸投げ

2007年06月06日 13時51分26秒 | 格差社会と政治
[現代日本史]: 老後保障 年金記録問題 社会保険庁改革 加重失態

1964年(昭39年)にすでに 93万件もの年金記録漏れ が が発生していた事を考えると、 安倍首相や与党(自民党・公明党)の主張する 一年で名寄せ完結 はとても考えられない。

<日本の社会文化>
現在の 自民党・公明党 の発言にも しつこく出てくる 「 民間に任せる 」 の言葉だが、 作業の内容を理解できない 官僚が決定し、 実際の作業は 身内の民間に丸投げ し、 不具合が発生しても 現場担当 だけでごまかしてしまい、 上層部には上げない(上げても理解されない) 体質 は 延々と続いて来た。

<官から民へ、失敗の系譜>
なぜなら、
不具合報告があると 官僚としての出世に響くから 内々で済ませてしまう事は 日本の行政文化 だ。 そしてそれを真似た 大企業文化 でもあるから 失敗から得られる教訓は ごくごく近年に至るまで活かされる風土が日本には無かった。

<完全民営化。どうしても一般公務員を外したい>
自民党・公明党が 他人任せの意識のまま、 身内の民間企業に丸投げして 「一年で済ませる」 というのは、 郵政民営化での システム変更と同じ。 つまり やっつけ仕事で その場かぎりのつじつま合わせで ごまかして、 後から起こる不具合は機会を見て闇に葬る作戦である。 だが 反対勢力の公務員 がいては 不正がばれてしまう。 不正な企業の 組合い潰しと 同じ理由であろう。

記録する。

関連記事
06/06 <年金記録問題>最初の認識は1964年 に 不明93万件!
05/30 <社会保険庁改革>党首討論で安倍首相の言明


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。