goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

<公務員改革>目指せ!「天の声!」 国家 (2)

2007年06月18日 16時29分47秒 | 格差社会と政治
[現代日本史]: 聖域無き公務員改革、 官僚体質:温存・強権化、 一般公務員(普通職員): 民間降格、 天下り国家公務員(公務員:高級官僚・議員)

<何もやらないのが身のため>
日本には根深く 『出る杭(くい)は打たれる』 の思想が 長く日本社会に染みついている。

たとえ 仕事上に疑問を抱いたとしても、 世間知らずのままに 新たな挑戦(改革)を試みても ライバルから足を引っ張られるのがオチだ。 もし仮に成功しても評価制度は無く、 失敗すれば 減点(マイナス)評価で出世コースから脱落するだけ。

「何もやらない」 ことが自分の為であり、 火が噴き出したら 慌てて消火 するだけの 後手後手 体質 が 「ニッポンのエリート」 が巣喰う 政官民(大企業)にある。

<同じ穴のムジナが手を組めば>
特段の優れた能力(スキル)も無いままに、 社会に出て 現場を回っても、 周りにいるのは (学歴も無いくせに) 何でも上手にこなす職員・社員ばかり。 同じ線上で仕事をしても その差は歴然だ。と..、 大学出に任せられる仕事は 「ニッポンの管理職」。

上(親世代)からは 怒鳴られ、 下(部下) からは突き上げられても ひたすら我慢するしかない。 自分には 『何か』 が出来ないのだから ...。

見つけた活路は (仕事の出来ない者ばかり) 似たもの同士が集まって 派閥を作って 護り(まもり)合う。

そして、 護り合う 仲間が出来たら もう 何もしなくとも 良くなった。 あとは、 清々粛々 と、 勤め上げ 親世代の 定年(リタイア)を待つだけで良い。

 ・・・・

 (続)

関連記事
06/18 <公務員改革>目指せ!「天の声!」 国家 (4)
06/18 <公務員改革>目指せ!「天の声!」 国家 (3)
06/18 <公務員改革>目指せ!「天の声!」 国家 (2) ・・・ 本記事
06/18 <公務員改革>目指せ!「天の声!」 国家 (1)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。