[個人史]: 米国 西海岸 ラスベガス カジノ 1980年代中期
怒! 日本政府・与党(自民党・公明党) と 子飼いの知事・自治体首長の率いる行政を含め、 変わらない旧体質には怒りが起こる。 現場職員の感覚(意識)と言動こそが 政府・官僚・行政の進んでいる方向である
<ラスベガス・カジノで>
「パスポートを見せろ」 と云う 両替係のおばあちゃん の目の前で、 セーターをまくり上げ、シャツの前ボタンを外して手を中に差し入れ、 ベスト型の パスポートフォルダの ジッパーを手探りしながら、 照れ隠しに 『 This is my safe. 』 とおばあちゃんに向かって言い訳したときだった。
<おばあちゃんの言葉>
簡単にはスリ取られそうにない My safe(金庫)の言葉を耳にした おばあちゃんは急に寂しそうな表情になり。
Yes, I know. .... I love this country! (so much) ... そうね..。 私はこの国(米国)を愛しているの。 でも確かに悪い人もいるわ.. 私はそのことが哀しい(very sad)。 でもどうか 私のアメリカの良いところも見ていって頂戴。 良い旅になるように.. Have fun!
そう訴えるように言いながらおばあちゃんは 笑顔に戻って 両替した現金を差し出した。
<おいおい『米国』ってところは..>
おばあちゃんの 『言葉』 というより その ”こころ” が私に深く染み渡った。
ラスベガスの前にも サンフランシスコでの自由行動の時、ツアー仲間から一人離れて 住宅街を散策したときの事、 道で出会った人々に 『ぉっ! ガイジンだ!』 と目を向けると、 すれ違う相手は笑顔で目を合わせてきて 「 Hello! 」 とか 「 Hi! 」 など、 皆が必ず声をかけてくる 米国文化 に驚いていたのだ。
(続)
関連記事
08/11 回想: 初めての米国西海岸(4) 『南下して』
08/06 回想: 初めての米国西海岸(3) 『両替係』 ・・・ 本記事
08/03 回想: 初めての米国西海岸(2) 『ラスベガス』
08/02 回想: 初めての米国西海岸(1) 『きっかけ』
06/24 回想: NewYork おのぼりさん日記(2)
怒! 日本政府・与党(自民党・公明党) と 子飼いの知事・自治体首長の率いる行政を含め、 変わらない旧体質には怒りが起こる。 現場職員の感覚(意識)と言動こそが 政府・官僚・行政の進んでいる方向である
<ラスベガス・カジノで>
「パスポートを見せろ」 と云う 両替係のおばあちゃん の目の前で、 セーターをまくり上げ、シャツの前ボタンを外して手を中に差し入れ、 ベスト型の パスポートフォルダの ジッパーを手探りしながら、 照れ隠しに 『 This is my safe. 』 とおばあちゃんに向かって言い訳したときだった。
<おばあちゃんの言葉>
簡単にはスリ取られそうにない My safe(金庫)の言葉を耳にした おばあちゃんは急に寂しそうな表情になり。
Yes, I know. .... I love this country! (so much) ... そうね..。 私はこの国(米国)を愛しているの。 でも確かに悪い人もいるわ.. 私はそのことが哀しい(very sad)。 でもどうか 私のアメリカの良いところも見ていって頂戴。 良い旅になるように.. Have fun!
そう訴えるように言いながらおばあちゃんは 笑顔に戻って 両替した現金を差し出した。
<おいおい『米国』ってところは..>
おばあちゃんの 『言葉』 というより その ”こころ” が私に深く染み渡った。
ラスベガスの前にも サンフランシスコでの自由行動の時、ツアー仲間から一人離れて 住宅街を散策したときの事、 道で出会った人々に 『ぉっ! ガイジンだ!』 と目を向けると、 すれ違う相手は笑顔で目を合わせてきて 「 Hello! 」 とか 「 Hi! 」 など、 皆が必ず声をかけてくる 米国文化 に驚いていたのだ。
(続)
関連記事
08/11 回想: 初めての米国西海岸(4) 『南下して』
08/06 回想: 初めての米国西海岸(3) 『両替係』 ・・・ 本記事
08/03 回想: 初めての米国西海岸(2) 『ラスベガス』
08/02 回想: 初めての米国西海岸(1) 『きっかけ』
06/24 回想: NewYork おのぼりさん日記(2)