goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

回想: NewYork おのぼりさん日記(2)

2007年06月24日 23時01分49秒 | Weblog
[個人史]: 米国 ニューヨーク(NY) マンハッタン 自由の女神

<地下鉄体験>
おまわりさんに 現在地 を教えて貰って、 さてこれから行く先はどうしよう? 中華街(China Town)に行ってみようか? いやいや乗り換えがある上に 少々遠そうだ。
そうだ 「自由の女神」 を見にいこう。

地下鉄駅を探し、 マンハッタン島最端行きの 電車に(何とか)乗った。

<車内で..>
乗ってしまえばこっちのもの。さも NYはお任せ! の顔で乗っていた。
そろそろ 終着駅 だろうと思った時、 それらしき事を伝える 車内アナウンスがあった。 するとどうだろう。 真っ先に降りたがる せっかち屋さん はどこの国にもいるものだ。 乗っていた米人乗客らがこぞって ぞろそろと(自由の女神像に近い)先頭車両に向かって歩き出した。
一人のご婦人が 気にかけた表情で 私の方を向き 何か言いかけたが、 私は 「NYは慣れっこ」 と、うなずいて応えた。

<ヒスパニックの若い家族>
民族大移動のごとく 乗客らが大挙して車内から去ったあとには 私と私の真ん前に座っていた ヒスパニック系の 若夫婦とベビーカーの子どもだけになった。 互いに 顔を見合わせ 「なんだろね?」 とがらりとした車内に目を向けて 貸し切り状態を 笑った。

<ホームは何処?!>
やがて 地下鉄電車はブレーキをかけながら止まった。 私は 眼前の若い家族に「Have a nice day」 と笑いかけ 真っ先にドアに向かった。 ・・・・

電車は止まったが いつまで経っても ドアが開かない。 ドアの窓越しに 外を覗いた。 ホームは無く トンネルの中だった。

<急げ!!>
私が慌てている様子(騒ぐ姿)を見て、 若い父親も電車の外を見た。
「 Hurry! Let's go (to front)! 」
私が先頭を走って 連結部のドアを開けながら ベビーカーを引っ張り通す。 ベビーカーを押す父親との連携プレーだ。 連結部を渡すとき 子どもを見ても 必死の表情でしっかりと捕まっている。 最後尾を走るのは荷物を抱えた若い母親である。

一両過ぎてもドアは閉じてヒトもいない。 二両目、三両目と走りまくってようやく ドアが開いた車両に行き着いた。

<ホーム上で>
電車を降り、ホームに立ってようやく安心感を得た。
見知らぬ同士の アジア人とヒスパニック系の若い家族 、 互いに 「Thank you so much. Have a good day. Have a nice trip.」 と 笑顔で言い合ったその言葉にウソは無かった。

 (続)

関連記事
06/24 回想: NewYork おのぼりさん日記(2) ・・・ 本記事
06/23 回想: NewYork おのぼりさん日記(1) 『バスターミナル』
06/16 米国で見た 五大湖 って..


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。