
ALTERより、先日ようやく発売されたエグゼリカのレビューです。
1/8としては例を見ない価格(¥15,540)なので、どんなものになるのかと期待していたのですが、期待以上のできでした。
発売が2007年12月→2008年1月→3月と延期されて、期待だけが過剰に膨らんでいるんじゃないか?と思ったこともありましたが、そこは流石ALTER。
これを量産しようと思ったら確かに時間はかかるよなぁ。
何より企画を通した人が一番凄いんじゃないだろうか・・・。
出典はトリガーハート エグゼリカというシューティングゲーム。
ゲームはX BOX360の方でも配信されているそうです。
X BOX360持ってない&シューティング苦手なので未プレイですけど自分はコレで十分。
なお、今回は撮影にFinepix S8100fdを使用しています。
以下詳細です。

パッケージ。
デカイデカイ言われていますが、ルリ買ってる身としてはこんなもんか、と。
ちょっと大きいガンプラ(MG)サイズ、かな。
なんとなく、パッケージがGFFっぽい。

ブリスターは2段構成。
1段目がユニット、2段目がスタンドなどという構成。

組立説明書が付属。

エグゼリカ素体。
これだけだとSF風白スク水ロリ娘。
本来はこの状態だとオーバーニーなんですが、今回は素足(参考)。
いっそ太もものリング部分で分割して、差し替えでも良かったんじゃないかと思ったり。
専用のスタンドさえ用意すれば、これ単体で十分販売できるレベルなんじゃないかと思います。



スタンドはユニット装備状態を想定してのものなので、素体にはデカ過ぎ。
なお、素体のみで飾ることを想定して、安定性確保のための補助スタンドが付属しています。


顔も良くできていると思います。
幼い顔つきながら力強い眼差しがカッコイイ。

ピタッと肌に張り付くボディスーツですが、どう見ても白スク。
ツヤ有りの塗装で、シャドウも綺麗に入ってます。


真ん中に縦線。

設定画より食い込みが増している(気がする)お尻。

貧弱気味な上半身と比べるとちょいと太めに感じる脚。

ブーツも作りが細かい。
足裏の穴は補助スタンドや武装の際に使用するのですが、ディテール的に違和感無し。

素体での寸法比較。
20cm程度なので標準的な1/8サイズ。
この状態では。

スタンド。
ユニット装備状態を支えるため、結構なサイズになってます。

スタンド拡大。
素体の状態ではお尻を乗せるだけなので、安定性には不安があるかも。
そのために補助スタンドがあるわけですが、見栄えがなぁ・・・。

脚部ユニット(左)の分解状態。
左からランディングギア(足首)、前面、内側、外側。
ユニットの裏側も黒く塗られていたり、普通には殆ど見えない膝の赤いディテールなど作りが細かい。
ここまでちゃんと処理されていることに少し驚きました。

脚部アーマー装備途中。

エグゼリカ ユニット装備状態。
大満足。
凄いカッコイイよ、コレ。
各部の情報量がハンパ無く、ユニットのデザインと相まってかなり圧倒的な完成度。
カラーリングもかなり好みで、元デザインだと紺色のような青なのですが、コレはメタリックブルーで塗装されています。
各部に散りばめられたクリアピンクも良いアクセントになっています。
余談ながら、コレ見て連想したのはEx-Sガンダム。
なんか、雰囲気的に。なんでだろ。




正面以外の7方向から。
後ろに放射状に広がるユニットはどの角度からでも映えます。




各ユニットを装備してもここは相変わらず。

先端は露骨ではないものの尖ってます。

肩にはマークが。

メカメカしい雰囲気の中に剥き出しになった太もも。
リングがデザイン的に良いアクセントになっていることがわかります。
食い込んでるし。

フィールドアーム。
先端のブレード状の部分はクリア成型。
アームの各関節は可動しそうな雰囲気ですが、残念ながら固定。

腰部ユニット。
このユニットはエグゼリカとは接続されておらず、スタンドに固定されています。

リアクタ。
ここにスタンドと腰部の両ユニットが接続されます。

腰部ユニット。
これらのユニットはプラ製できっちり作られています。
イメージ的にはしっかり塗装された武装神姫のアーマー類。

上の裏側。
クリアパーツの内側にディテールパーツ。

脚部ユニットとエクステンドスラスタ。
エッジが際立つようにグラデが入っているため、全体的にシャープな印象。
メタリックブルーの塗装も非常に綺麗です。

エクステンドスラスタ。
この作り込みは異常。
スラスタカバー展開と同時に内部が連動して動きそうにすら見えますが、残念ながら固定。

ランディングギア(足首)。
足裏にもディテールがあっさりながらもしっかりと。

左手首。
素手だったら絶対爪まで塗られていたに違いない。

アンカーユニット「ディアフェンド」
オプションの一つのはずなのに滅茶苦茶気合入ってます。
ちなみに全長は12cm程度。
デカイ。
※方向、前後間違えてます。

横から。
支柱はφ3.5mmの金属棒。
太い。

これもクリアパーツ内にディテールパーツという構成。

半自立随伴砲撃艦「アールスティア」
これも全長27cm。
なんか大きさの感覚狂いそう。

ディアフェンドとアールスティアの共通台座。

エグゼリカフル装備。
カッコイイ!・・・んだけど、ディアフェンドの支柱長すぎ。

脚部ユニットだけ外してみた。
これはこれでアリかもしれないけど、やはり迫力に欠けるな。

ユニットはスタンドに装着可。


寸法比較。
全高は約30cm。
巫女ルリと大差無い大きさです。

だって、オプションだけですらこのサイズですよ?
あぁ、そりゃ高いわ。

せっかくなので吊ってみた。
ちなみに1枚目の写真もアールスティアのみ吊ってます。
一番の問題はユニット部分とエグゼリカが接続されてないという点。
おかげでユニットがちょっとズレてます。
普通に撮って、後でスタンドだけ画像処理で消した方が楽だっただろうか・・・。

テグス使って吊ってますが、テグスは殆ど消してません。
リサイズしたら見えなくなりました。

切り抜かずにコレがやりたかっただけなんですけどね。
まとめ
質・サイズ・価格、どれをとっても圧倒的。
(これを購入した)勇気と(レビュアーとしての)信念の命ずるところ、心眼のシャッターを押せ!
そんなアルターからのメッセージ、しかと受け止めました。
慣れない新デジカメということを差し引いても相当時間かかりましたよ・・・。
ただ、それだけ長い時間夢中になれるフィギュアであったことは間違いなし。
この値段はどうよ?とも思ってたんですが、実際に手にとって納得。
これなら確かに万超えるわ。
不満は特に無いのですが、要望としては、
1.脚差し替えでオーバーニーをやって欲しかった
2.素体を飾れるコンパクトなスタンドが欲しかった
3.ユニットを全部まとめて(脚部ユニット含む)スタンドに飾れれば良かった
の3点。
要は、素体を単体として飾りたいってだけ。
高望みし過ぎなのは重々承知。
で、今一番気がかりなのは、パッケージのFIGURE COLLECTIONの表記。
続くんですか?
クルエルティアとフェインティアは期待して良いんですか?
とは言ってもエグゼリカの売れ行き次第な気がしてなりません。
支援としてもう1個、買うか?
いや、まじめな話、もう1個買っても良いかなーって思えたんで。
かなり気に入ってます、コレ。
値は張る、かさ張ると購入に勇気の要るフィギュアですが、それに見合ったものであることは間違いないと断言できます。
ホント、勇気と信念の~ていう煽り文通りかも。
以上、エグゼリカでした。
レビュー中において、アンカーユニットの向き間違えてました。
かなり恥ずかしいミスだ orz
foo-bar-bazさん、御指摘ありがとうございます。
エグゼリカ凄いですよねー
自分も組み立てながら作りこみの
凄さに感動しました。
シリーズ化されるなら是非揃えたいですね。
撮影めんどくさそうなんでゆっくりやりますw
シリーズ化を強く希望するのですが、実際にはどうなんでしょうね。
こればかりはALTER次第でしょうか。
あとレビューの方ですが、寸法比較の写真を差し替え、最後に1枚追加しました。
では、ななさんものんびりと撮影頑張って下さい。
いやぁ、かっこいいですねぇ。
自分はゲームだけ気になっていたんですが、こうしてみると欲しくなってくるかもw
ゲームをやってみたい場合は、ぜひウチへどうぞ~w
エグゼリカの場合、オススメはできるんですが、場所と財布に優しくない仕様なので・・・。
ゲームは・・・あの弾幕はどうにかできる気がしないのでスルー、かな。
というか、シューティングゲームなんだよな、このキャラって・・・。