珈琲おいしい

日々の日記の予定だったけど最近ゲームコラム風。いまとなってはレゲーレビューブログかな。

ドラゴンクエスト4 導かれし者たち【FC】

2007-08-16 10:54:35 | FAMILY COMPUTER
この間書いた『ドラゴンクエスト 天空シリーズ移植』の
タイトルで、

「そういえば、ドラクエ4がない…」

っつーことで今日は『ドラゴンクエスト4 導かれし者たち』を
題材にしてみようかなぁと。

~~~~~

『ドラゴンクエスト』といえば『ロトの剣』といった感じに
『勇者ロト伝説』が有名なんですが、それはシリーズの『3』まで。

『4』から『6』まではいわゆる『天空シリーズ』として
作品が構成されていました。

その『天空シリーズ』の第一作目として世にリリースされたのが
この『ドラゴンクエスト4 導かれし者たち』なんですが
当時小学生の頃は『ロトシリーズ』の終了はあまり気にしてなかったような。

むしろ気になったのは『章立て』になっているゲーム構成。
『第一章』~『第五章』というぐあいに物語が別々の立場から
構成されるつくりになっていた。

当時それが画期的だったか?というと、実はそうでもなくて
『貝獣物語』や『ブライ』とかがそんな感じだったような気がする。
でもそれが『ドラクエ』で!となると、これまた興味は引かれた気がする。

~~~~~

ただ、『ドラクエ4』ぐらいになってくると、フィールドをあるく
主人公達が、『ドット絵』の完成度のたかさよりも
『鳥山絵』にどれだけ近づけさせるか…がメインであったので
最初の『ライアン』を見たときに

「薄っぺらくねぇ??」

なんて思ったものだったが。
それも次第になれたものだったが。

~~~~~

『第四章』までは、いわゆる自分…というか『天空の勇者』となる
キャラクターが登場せず、自分の名前をばっちり登録していた
管理人からすると4章までの長さは多少なりともダレをもたらせたが
早く『第五章』をやりたい気持ちで夢中になってプレイした気がする。

~~~~~

記憶に残るのは『第三章』の『武器屋トルネコ』シナリオ。
詳しくは覚えてないが、強い武器を入手してそれを武器屋で
高く売り、そして給料をもらうというシステムが使えた気がする。

いつも外から武器屋を眺めていたプレイヤーからすると
意外と驚きの演出だったなぁ。面白かったよアレ。

また『第四章 モンバーバラの姉妹』では戦闘シーンの曲が
他の戦闘時と音楽が変わっていて、個人的には大好きだった。

~~~~~

さて、それで書きたかった『4』における最大の思い出はといえば…

『メガザル』

という呪文。
『メガ』っていう頭文字は『自己犠牲』を意味するのだろうか。
自分の命と引き換えに味方全員を回復&復帰させるという
使用用途を考えれば…カナーリ使える呪呪文わけだ。

使用するのは『ミネア』。
早速『ミネア』以外のパーティをすべてやられた状態にして
『ミネア』を1人に。

よし!準備は万端だ!早速『メガザル』使ってくれ!と思ったら…

『ミネアはザオラルをとなえた!!』

ああ!!

そうか!!
そうだよなぁ…

っていうか『めいれい』がまずいのかな…?
というわけで試行錯誤。すべての命令をチャレンジ。
しかし『ミネア』は『ザオラル』をただひたすらにチャレンジするのみ。

結局『メガザル』は使ってくれなかったとさ。

やっぱ『A.I.』って人工知能とかだよね。
ということは…やっぱ

「死ぬなんていやよ!!」

っていう人工知能が働いたっていうことなのかなぁ…

それにしても『ドラクエ4』で思い出した思い出がコレだったってのにも
ウケるが、うそのような本当の話。
次点では『ホイミン』。

いや、なかなか面白い『ドラゴンクエスト』でしたね。
また機会があればまた別の日に。

今日はこの辺で。

≪関連ページ≫
 ●天空の城下町(ドラゴンクエスト公式サイト)
 ●DS版ドラゴンクエスト天空シリーズ(公式Webサイト)

≪当ブログ過去ログ≫
 ●ドラゴンクエスト【FC】
 ●ドラゴンクエスト2 悪霊の神々【FC】
 ●ドラゴンクエスト3 そして伝説へ その2 その3 その4
 ●ドラゴンクエスト 天空シリーズの移植【News】
 ドラゴンクエスト5 天空の花嫁
 ドラゴンクエスト9 星空の守り人 その2【DS】
 ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー【DS】(加筆修正)
 ドラゴンクエストソード【Wii】
 ●剣神ドラゴンクエスト【その他】
 FF プレミアムコンサート VOICES 【管理人日記】


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。