くまくまくまみ

~くまのくまみののんびり生活日記~
わたくしくまのくまみののんび~りな生活をごらんになってください

~インドその9~帰国編

2009-09-19 | おでかけ(海外)

帰国する前に



おいしかったインドのチャイ




アッサムティを購入いたしました

やはり本場のは違いますよね~

そういえば、紅茶の味がわかるのはドイツ人と日本人だけだと

ガイドさんがおっしゃってました

みなさんは違いがわかりますか

わたくしはなんでもおいしく感じますが・・・






それから入れなかったタージマハルのキーホルダーも

購入致しました

没収されたのも今となってはいい思い出ですよね~







わたくしの旅のお手伝いをしていただいた

ガイドのママニアさん、ほんとうにありがとうございました

また行く時は連絡させていただきます

(ダンニャワード




インドの空港(インディラ・ガンジー空港)にも

クマさんがいらっしゃいました

やはり食べ物がそこら中にあるせいか

とっても大きい方でした





くまみ:わたくし日本に帰りますが、ご一緒にどうですか

インドのクマさん:いや~インドもなかなかいいので、

わたしはここにいます

気をつけて帰ってくださいね





帰りもあの機内食か~と思いながら、

エアインディアさんに無事乗り込みました





と、その直後にわたくし発熱いたしまして

日本までの帰国する間ずっと横になって寝ておりました

ですが日本に着くともう熱は下がっておりました





しらら:まあ、くまみさん、大変だったんですね

くまみ:でももう大丈夫ですよ~





くまみ:みなさまにもインドチョコのおみやげがあります

みんな:インドチョコ・・・





きーちゃん:食べてみるワン

チマ:きーちゃん、チャレンジャーですね

くまみ:お味はどうですか






きーちゃん:微妙だワン

チマ:やっぱり・・・





みなさま長い間インド旅行記見ていただきまして

まことにありがとうございます

次はまたどこかに行ったのをお見せできればと思います




みなさまもぜひ不思議の国インドに遊びに行って見てくださいね


次回からは大阪でのんびり更新いたします

また遊びにいらしてくださいね
  
        
インド旅行記を見てくださったみなさまに

感謝感謝のわたくしにクリックお願い致します


~インドその8~観光最終日~

2009-09-17 | おでかけ(海外)


こちらはジャイプール市内です

別名ピンクシティと呼ばれているので、ピンク色が多かったです

かわいらしい街ですね





こちらは色褪せていてピンクというよりエンジですが・・・





今もマハラジャが暮らすシティーパレスにやってきました

もしもに供えてか、大砲なんかもありました

わたくしは打たないでくださいよっ






タージマハルではわたくし没収されましたが、
(まだ引きずっているわたくし・・・

こちらの中は一部が博物館になってることもあり

すんなり入れました

王様が住んでいらっしゃるのに不思議ですね






こちらは風の宮殿といい、小窓がたくさん通りに面してあり、

宮廷の女性が姿を見られることなく街の様子や

お祭を眺めらることが出来るそうです

また小窓から風が良く入るので風の宮殿と呼ばれているそうです






街にも象さんがいらっしゃいました




なにかお祭が行われているようでした




お昼はまたまたカレーでした

本場のナンはとってももっちりとしていておいしかったです

インドの方は右手だけを使ってナンをちぎり、

カレーにつけて食べます

わたくしもやってみましたが、なかなか難しかったです

上にうつっているのは、マンゴーラッシーという

ヨーグルトドリンクです

(これがまたおいしいのです






最後にチャイをいただきました

香辛料が効いてるミルクティでとってもおいしかったです

次回はインドその9帰国編をお送り致します
  
        
ホカホカモチモチナンに包まれたいわたくしに

クリックお願い致します


~インドその7~アンベール城

2009-09-15 | おでかけ(海外)


お次はジャイプールにあります、アンベール城にやってまいりました





キレイなお花や幾何学模様の中にもインドの神様、

ガネーシャさんが描かれており





その名の通りこちらはガネーシャ門というそうです

なんだか、インドなのにインドっぽくなくてまたステキですね





柱にも象さんのお顔がつけられていたりして、

いかに象さんがインドの方々に浸透しているかわかりますね

象さんでなく、熊が浸透していれば、熊模様や熊柄だったのでしょうか





こちらは中国、万里の長城です







というのはウソで、こちらのお城は山の高くにあり、

また別の山までこのお城の城壁が続いています

敵が来てもこれなら安心ですね






こちらは勝利の間といい、ガラスをちりばめてあり、

別名「鏡の間」とも言うそうです






今も昔もキラキラしたものは美しいですね





わたくしが好きな花柄の壁もありました





お庭も幾何学模様で整備されていました

これならわたくしたちクマものんびり暮らせれますね


次回はインドその8観光最終をお送り致します
  
        
象さんもいいけど、クマ模様もいいんじゃないかなあと

思っているわたくしにクリックお願い致します


~インドその6~番外編

2009-09-13 | おでかけ(海外)

この間、遺跡に鳥さんが多いと言いましたが


 
野生のリスさんもたくさんいらっしゃいました

遺跡やお城には緑も多く、木の実もたくさんありましたので

わたくしたちクマでも暮らしていけるかと思います




また野生のおサルさんも子連れでいらっしゃったりもしました

子供さんも産めるような安心できる環境なんですね~





ですが一番多かったのは野良牛さんです

インドでは牛さんは神様の乗り物なので大切にされています

ですが力仕事もされていて、以前は農業でも活躍されていたそうです

最近はトラクターの発達により牛さんのお仕事が減ってきており

野良牛さんが増えてるそうです

牛さんもリストラされたりするんですね

どこも不景気ですもんね

お気持ちお察し致します





野良牛さんは車が通っている道路の真ん中でもよく見られました

それは牛さんが草が生えているところにいるよりも

排気ガスがあるところの方が蚊やハエが少なく

のんびり出来るからだそうです

また賢い牛さんはちゃんと車が来てないか

確かめてから道をわたるそうです






とあるインド人の方が教えてくださいました
(イメージ図


また、ヒンズー教の方は牛を食べないですが

日本に来たときにステーキを食べてめちゃくちゃおいしかった

とおっしゃっていました

ですがその事は家族の方にはまだ言ってないそうです


宗教上、牛を食べたとは言えませんのでうしろ姿を・・・





最後に世界中に出没する野生のくまさんです

いいえ、わたくし野生ではありませんから

次回はインドその7をお送り致します

  
        
ひとりでボケて、ひとりでつっこんでしまったわたくしに

クリックお願い致します


~インドその5~アグラからジャイプール

2009-09-11 | おでかけ(海外)


お次はアグラ城にやってまいりました




こちらからは小さいですがタージマハルが見えます

みなさま、見えますでしょうか




これなら見えますでしょうか

というのも、こちらのアグラ城はタージマハルを作った王様が

王位争いの為に息子に幽閉されていた場所なのだそうです

お后様の為に作ったタージマハルをここから見て涙していたそうです





なんともせつないお話ですね

わたくしは、別の意味で泣けてしまいました

タージマハルを初めて見れたからでございます







王様が幽閉されていた場所とはいえ、外観も立派ですね




お花の模様なんかもしっかり残っていました




お次はファティプールシクリという所にやってまいりました

こちらは王様がここが気に入ったので

ここに都を移そうと言い出し建てたお城です

ですが水の便が悪く生活するのに困ったのでやっぱり都を戻そうとなり

14年間しか住まなかったそうです





またこちらの前の広場では若い女性を集めて

人間チェスのような遊びもされていたそうです




疲れましたので、風通しのよいところで

少し休憩いたします

次回はインドその6番外編をお送りします
  
        
昔の王様は叶姉妹みたいだなあと思うわたくしに

クリックお願い致します


~インドその4~タージマハル

2009-09-09 | おでかけ(海外)

みなさんお待ちかねのタージマハルですが、

入場する時のセキュリティが厳しく

紙はダメ
(ゴミになるもしくはマッチなどこっそり持っていてボヤになる

食べかけのお菓子はダメ
(ゴミになる

携帯のぬいぐるみなどの少し大きめのストラップはダメ
(中に爆弾がしかけられていてテロになったら困るから

(  )の中は推測ですが・・・

ひとりひとり現地の係りの方が荷物をあけて

お財布の中までも調べます

そこでわたくしもダメだとわかっていましたが、

どうしてもタージマハルと一緒にお写真が撮りたくて

おカバンの奥に袋に入って息をひそめておりましたが

やはりみつかってしまい

係りの方に「TOO BIG
(大きすぎる)

と言われてしまい

あえなく没収されてしまいました





袋に入れられたまま現地ガイドさんから他の方の手に

またまた他の方の手に移り、

わたくしインドで売られてしまうのではないかと

心配でなりませんでした

わたくしの中に爆弾など入っていませんし、

決して怪しいクマではありませんのに

でも決まりですから仕方ないですよね・・・




くまみ:ですのでわたくし、本物のタージマハルを見てないですし

一緒に撮ったお写真がないんです

インドといえばタージマハルなのに

しらら:そんなに落ち込まないで

旅日記を続けて下さい、くまみさん

きーちゃん:そうだワン、くまみさん仕方ないワン



くまみ:それでは、わたくし抜きのお写真と

わたくしの解説だけでお楽しみください



タージマハルは王様がお后様のために作ったお墓なんです

時代で言うと、ベルサイユ宮殿や日本だと日光東照宮が建てられたのと

同じぐらいの時代に建てられたと言われています




22年もの歳月をかけて作られたと言われています

白大理石で出来てるのでたくさんお金もかかったそうですよ





タージマハルの両端にはこのようなモスクがあって

向かって左側のモスク(礼拝堂)は今でも使われており

メッカの方を向いてお祈りをされています

右側のモスクは左右対称じゃないと

おかしいということで作られたそうなので、

なんにも使われてなくてハトさんがたくさんいらっしゃいました





そのハトさんのおうち?(右側のモスク)から見たタージマハルです




は~タージマハルってほんとにキレイですね




その後わたくしは大理石店に寄りまして

大理石で出来た小さなタージマハルと

やっと記念写真を撮ることが出来ました





わたくしにはこのぐらいのタージマハルがお似合いですよね・・・

いっそ住んじゃおうかしら・・・
  
        
袋に足から入って預けられたのに

戻ってきたらなぜか頭から袋に入っていたわたくしに

クリックお願い致します
は~あせりました


~インドその3~デリー②

2009-09-07 | おでかけ(海外)


お次は世界遺産のクトゥブミナールです

赤砂岩と大理石でつくられてるそうです




この高い塔は中に379段の階段があるそうですが、

墜落事故が多くて登れなくなったそうです

残念ですね


ですが、アスパラみたいですね




残念ながら

だいぶ壊れてるところが多かったです

みんなで守っていかないといけないですね




どちらも全く読めないですね~

インドのお言葉は難しいですね

ドラえもんさんの道具ホンヤクコンニャクがいりますね~





こちらは先ほどのクトゥブミナールの2倍のものを作ろうと思ったのですが

作ってる途中で王様が亡くなってしまったそうなので

ここまでで終わってしまいました

出来てたらすごく高い塔だったでしょうね~

ですが、チョコレートのケーキみたいでおいしそうですね





お外ではジュースが売られていましたが、

わたくしたち観光客が飲むと

すぐにトイレさんとお友達になってしまいますので

さすがの食いしん坊のわたくしも遠慮させていただきました





お昼はタンドリーチキンとやっぱりカレーでした

カレーは左のお皿で緑色のがホウレン草のカレー

そのお隣がチキンカレー、上が豆カレーでした

本場のお食事はおいしかったです




デザートは上の丸いドーナッツのようなものは

とっても甘くて油でおててがベッチョリになりました





ホテルに着きまして、花弁でお花型が作られてました




ガネーシャさんはお金の神様だそうなので

お金持ちになるようにお願いさせていただきました


次回はタージマハルをお届け致します
  
        
午後からはずーっと移動で少しお疲れのわたくしに

クリックお願い致します


~インドその2~デリー①

2009-09-05 | おでかけ(海外)


観光一日目ですが、あいにくの雨でわたくし





がっかりでございます

ですが、気にせず観光をしたいと思います





まず最初にラクシュミー・ナラーヤンです

こちらはヒンズー教の寺院なんだそうです





前にオートリキシャも走っていていいかんじですねえ






お次にインド門です

戦争で亡くなった兵士を追悼する為に作られたそうです

おフランスの凱旋門に似てますね





衛兵さんの交代の儀式が行われておりましたので

わたくし見学させていただきました




お次は世界遺産フマユーン廟です

こちらはタージマハルにも影響を与えた建物だそうです




中にはたくさん棺もありました





たくさん自然がありますので、動物さんもたくさんいらっしゃいました

こちらの方はカラスさんに似てらっしゃいました

わたくしも自然がたくさんで気持ちよかったです

次回はデリー②をお送り致します

  
        
途中で雨があがってうれしいわたくしに

クリックお願い致します

ランキングに参加しております
励みになりますので、ポチっ

どうぞよろしくお願い致します

(携帯からもポチっとできるようになりました


~インドその1~出発・到着

2009-09-04 | おでかけ(海外)


今回はエアインディアさんにお世話になります

この方はエアインディアのマスコットさんです

くまみ:ナマステー(こんにちは)

よろしくお願い致します

エアインディアさん:ナマステー

ご案内致しますので頭にお乗りください






くまみ:よろしいんですか

失礼致します

エアインデイアさんの頭に乗らせていただき、

飛行機までご案内していただきました





飛行機に乗ってしばらくするとごはんが運ばれてきました

早速カレーや




わたくしの好きなサーモンが出てきました

全部で4種類あり、

他にはベジタリアンの方用と焼きそばのようなものがありました






翼の上で景色はあまり見えませんでしたが

お空はやっぱり見てて気持ちがいいですね





長いフライトで香港経由ですので

また機内食が出ました

またまたカレーです

味はう~んというかんじでした





空港に着き、象さんにホテルまで乗せていただきました

象さん:くまみさん、長旅お疲れでしょうから、

横になって休んでいてください




くまみ:申し訳ありません

お言葉に甘えまして






ホテルに着き、レイで歓迎していただきました

ハワイのようにインドもレイで歓迎する風習があるそうです

もちろん生花です

とってもいいにほいがします~




お金も現地のルピーに両替いたしました

全部のお札にガンジーさんがついてるんですね






1ルピー=約2.2円ですので

こちらの10ルピー10枚で約2200円分です

なに買いましょうかね~

では明日の観光に向けておやすみなさいませ~
  
        
次回はインド1日目をお送りするわたくしに

クリックお願い致します


インドへ

2009-08-29 | おでかけ(海外)


実はわたくし今からインドに行ってまいります





そのためにはビザが必要になりますので、

ちゃんと取りに行ってまいりました





インドのお言葉はとても難しくて読めないですね~






しらら:くまみさん、気をつけて行ってきて下さいね

くまみ:はい、みなさん行ってきま~す





来週には帰ってきます

コメントのお返事はわたくしが帰国してから返させていただきます

居ない間はしららさんが更新してくださいますので

遊びにいらしてくださいね

また旅日記お楽しみに

  
        
暑い夏にもっと暑いインドに行く

毛皮のわたくしにクリックお願い致します