大阪大学理工学図書館のラーニングコモンズ見学会でした。
私は遅れて、見学の最後と、意見交換だけ参加しました。
参加者は全員で9名。愛知や奈良から来られた人もいたとか。
○感想など
・意見交換で個人的に興味があったのはプリンタの件でした。
・仕事柄か、ラーニングコモンズって、インフラ(IT?)と図書館の役割の出会う場所というイメージや、図書館という場所の新しい生かし方というイメージもあったのですが、大学教育の中での学習支援ということもあるとのことで、新鮮でした。
・先日の「観察」でも、理工学図書館のラーニングコモンズは"静か"でしたが、日常的にそうだそうです。物理的にはPCの設置スペースが多いということもありますが、主に工学系の2回生以上が使うという利用者層が影響しているのかもしれません。詳細は不明ですけど。
・やや残念だったのは、説明する人の中に、理工学図書館の職員がいなかったことです。日程等が合わなかったのか(休日に説明するかは個人の判断ですが)、調整がどうだったのか分かりませんが、やはり、実際に現場で悩んで、理想と現実の間で揺れたことも聞かせてもらえればと思ったのも事実です。次の総合図書館の見学会には期待します。
※写真:2009.9月、カナダ/ケベック州。モン・トランブランからモントリオール空港への途上。よく見ると、フランスの象徴(?)ユリのマークや、"南(行き)"という表示もフランス語。C'est bon!
私は遅れて、見学の最後と、意見交換だけ参加しました。
参加者は全員で9名。愛知や奈良から来られた人もいたとか。
○感想など
・意見交換で個人的に興味があったのはプリンタの件でした。
・仕事柄か、ラーニングコモンズって、インフラ(IT?)と図書館の役割の出会う場所というイメージや、図書館という場所の新しい生かし方というイメージもあったのですが、大学教育の中での学習支援ということもあるとのことで、新鮮でした。
・先日の「観察」でも、理工学図書館のラーニングコモンズは"静か"でしたが、日常的にそうだそうです。物理的にはPCの設置スペースが多いということもありますが、主に工学系の2回生以上が使うという利用者層が影響しているのかもしれません。詳細は不明ですけど。
・やや残念だったのは、説明する人の中に、理工学図書館の職員がいなかったことです。日程等が合わなかったのか(休日に説明するかは個人の判断ですが)、調整がどうだったのか分かりませんが、やはり、実際に現場で悩んで、理想と現実の間で揺れたことも聞かせてもらえればと思ったのも事実です。次の総合図書館の見学会には期待します。
※写真:2009.9月、カナダ/ケベック州。モン・トランブランからモントリオール空港への途上。よく見ると、フランスの象徴(?)ユリのマークや、"南(行き)"という表示もフランス語。C'est bon!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます