読書とかいろいろ日記

読書日記を中心に、日々のあれこれを綴ります。

文法講座は

2008年09月10日 | 中国語
失敗だったかも…。
中国語の文法がどうこういう以前に、私は文法用語がぜんぜん分かってないのだ。
日本語でも文法って分からない。主語述語目的語程度の超基本しか知らない。
前置詞って、つまり、どういうこと? 副詞って修飾語と違うの?
例文を出されて、この中の前置詞はどれか、と言われればなんとなくわかる。語順を並べ替えよ、といわれればなんとなくできちゃう。でも、なんとなく、なんだよね。どうしてそうなのか、説明しろといわれてもできない。
そういうのをきっちり説明してもらえるかと期待していたのだけど、違った。
ていうか、説明って、ほとんどない。
例を挙げるだけ。プリントを見て、この文の目的語はどれ? はい、はい、皆さんできてますね、OKですね、それだけ。できるけど、説明が欲しいのに!
でも、先生、日本語怪しいの…。
発音の指導はネイティブの先生がいいけど、文法は日本人の先生のほうがよかったな…。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (☆)
2008-09-15 16:16:46
こちらも日本語怪しい先生に最近習ってます。

中国文化の説明とかはすごくいいんんだけど、文法とかだと日本語できてないと嫌かもー。
Unknown (siva)
2008-09-15 20:09:27
初級文法講座には不適切な先生だったと思う。
発音と、上級になってからはネイティブの先生がいいだろうけど、それまでは日本人がいいよ。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。