録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

このブログは

このブログは、PCでテレビ番組を快適に録画し、自由な形で好きなように活用するための実験結果報告をメインとしたものです。ですが、その自由を奪い、不自由を売りつけて無制限の利権を得ようとするものたちが、現在のテレビ界では勢力争いをしています。そういう連中とは断固戦い続けます。それが、ここのテーマです。
2011年7月24日まで続けることを目標にしていましたが、2011年いっぱいまで延期いたします。 ・・・の、予定でしたが、衛星放送の行く末が気になりますので、それまでは続けます。ああ、意志薄弱。



特殊なコンテンツ
・SpursEngine H.264エンコーダ 実験プログラムサポート&他ソフト紹介ページ
Lalfさんが作られている、SpursEngineで使えるエンコードソフトのリンク先の紹介などをしています。CUI版とAviUtlのプラグインの二種類があります。 また、それ以外に同じくLalfさんの作られたCodecSys Personal向け参照AVI、ravi2や、BOさんの開発されたLinux用HD PVRコントロールソフトのリンクもおいています。

※10/07/01 se_h264enc_auo ver 0.09、se_mpeg2enc_auo ver 0.05、Seche Technical Preview2 リリース

・スカパー!e2 各チャンネル解像度・ビットレート一覧表
独自の調査による、スカパー!e2とBSデジタル放送の解像度とビットレートの一覧表です。多少の間違いはご了承ください。

・意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット
外部入力を用いて、デジタル放送のチューナーやレコーダーから出力される番組を、自由に扱える形式で録画可能なPC用のキャプチャーボードおよび外部ユニットの情報を集めたものです。

帰ってまいりました

2017-02-06 21:11:28 | Weblog
誰も待ってないだろう我が父の報告記事になります。

なんと、自宅へ帰ってきています。
抜いた腹水が再度溜まる様子が見えないこと、抗がん剤治療が再開できそうなこと、足が治って通院ができそうな容体になったこと、父が家に戻りたがっていることなど、諸々の事情があるようですが、とにもかくにも父は退院手続きを済ませて家に戻ることができました。
ただ、この半年強の間に三回も入院した代償は大きく、それ以前と比べてもかなり体重が減ってしまい、体は痩せてしまっています。特に腹筋の力がなくなったのか、少し高くてボソボソした声でしか話せなくなってしまいました。また、入院中は頭を使うこともないため、少し頭が固くなり、なんでもないことをわざわざできない方向からやろうとしてイライラし、余計な時間ばかり食うなども後遺症の一種でしょう。ただ、ある程度は時間が解決してくれるものと思います。
ただ、体力的にはそれだけ衰えたにも関わらずむちゃくちゃ元気で、「もう大丈夫」と一人でスタスタ街を歩き回り、わたしを差し置いて一人で店の仕事や手続きを、以前よりはゆっくりながらガンガンこなしています。なによりよく食います。退院したその日に「すき焼きが食いたい。いい肉買ってこい」とお金を出し、わたしよりも多く食ったくらいです。それでいて、食べ過ぎたという様子は全く見せません。脅威です。

正直一安心、わたしもおちついて日々の生活が過ごせる、と言いたいところですが、油断はできません。なにせ主治医の先生は「退院」という言葉を使わず、「帰宅」と言ったらしいです。これは
・またしばらくすると腹水が溜まるなど容体が悪化することがあるだろうから、近々再入院することになるだろう
という意味か、もしくは
・今回はあまり家のことを気にしているから帰宅許可を出しただけで、一定の期間がたてば容体の良い悪いに関係なく入院に戻ってもらう
という意味を挿すのでしょうか。前者は仕方のないところですが、後者だとすると家族としては受け入れがたいです。もちろんそうだったとしても退院後の状態良好を保てば前者の意味に移行する可能性は十分あります。仮にそうした容体に関係なく入院に戻ることを求められたら、今度こそいわゆるセカンドオピニオンを受けさせてみたいと思います。多分嫌がると思いますが・・・。やはり日常の中で生きてほしいですからね。今まで本人にも家族にも一切明かさずに「容体は良い、どの数値をとっても悪化していない、検査でもがん細胞の再増加は見られない」と言っていただけで、実はかなり進行していた・・・などと言われるのが一番恐ろしいですが。

ちなみに主治医でない腫瘍内科の先生は、相変わらず「不思議な体の持ち主だ。病気ではなく、医学資料のために調査したくらいだ」などと診察のたびに言っているようですので、それほど悪化はしていないもの、と信じてはいるのですが、何分全く知識がないもので・・・。父本人は「最低でも今年いっぱいは生きる」と言っているのですが、わたしとしては所謂五年生存の壁を突破して、元気に長生きしてほしいと願っています。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする