川崎フランク

13年は山歩き、自転車、自作PC&デジタル1眼レフ(入門)、NFL(TV観戦)、3D映画鑑賞など、のんびりできるといいな

R16西回り 柏 若柴~久里浜 観音崎 サイクリング #1

2013年01月06日 | 山登り・自転車
昨日の昼に急に思い立って、昨年 柏~富津岬までの東回りをやった続きで、国道16号線を今度は西にひたすら走ってみた。

昨日は風が強く、冬の北風・西からの風は全て向かい風になり、快調とは言えないまでも車道なので結構いいペースで進んだが、流石に日が暮れると、穴の開いた古いグラブとカバーなしのサイクリングシューズでは、凍傷になるんではないか?と言っても大袈裟でないくらい、寒くて寒くて...、7時くらいに入間あたりで早々に宿を確保しさっさと早寝を決め込んだ。

その前に寒さしのぎに川越あたりで入った半田屋という構えはドライブインのような食堂がカフェテリアスタイル。出来合いの総菜と麺類、丼ものを食べられるのだが、小皿3つくらいとって、カツカレーに「特盛」があったので、カロリー補給とばかりそれを頼んだら、その名の通り、自転車のヘルメットと変わらないくらいの大きさに盛られた超特大カレーが出てきた。お茶碗5~6杯?もっと?とにかく普通の人は頼まない量だった。でもカレーは何の変哲もないが飽きの来ない味で、ジャガイモもたくさん入っててさ、結局おいしくいただいたんだけど、しばらく腹がきつかった。

今朝は「寒くなったらマックでコーヒー戦法(結局マックは1か所しか寄らなかったが)」でじわじわ走って、11時頃に横浜に着いた。今朝も寒かったにも拘わらず八王子手前のマックでニットの帽子を無くす失策。いつもはやらないが、あまりに寒くてヘルメットの下にかぶっていたのを、マックで脱いだまま置いてきたらしい。その後は薄手のフリースのフードを被ったが、耐寒機能は半減で後頭部が凍りそうになった。自転車のヘルメットは後頭部にエアーを逃がしているのか?冬用の穴の開いてない暖かいヘルメットはないのかっ?!あったらすぐ買うのに。

八王子あたりも山並みの景色が良くって最初は好印象だったが、有料のバイパスにぶつかり、迂回をしていたら高台の住宅地に紛れ込み、抜け出すのにしばらくかかった。
因みに基本は高低差の起伏の少ないR16だが、入間、八王子周辺~町田、横浜~根津森林公園、横須賀~観音崎の4か所に坂がある。

R16走っても車ばかりでつまらないという記事をWebで随分見たが、千葉~埼玉~東京~神奈川、平野~山間部周辺~東京湾、結構変化があって面白い。もう少しいい季節にやればよかったかなー。

それにしても、横浜・横須賀、港町はいいなあ。


写真:パシフィックビーナス号が横浜の大埠頭に到着するところ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿