こてはし鉄道日記

鉄道模型車両、マイレイアウト紹介(16番ゲージ)など中心に・・・

『船の中の車止め』!!

2023-12-15 | 電気機関車

時折り 「廃線跡」等一味違うテーマで情報を下さる Mr.you様が『八甲田丸』に潜入してみました。と写真とコメントを頂きましたので紹介させてもらいます!!   題名はズバリ『船の中の車止め』  船内は、迷路のように配置された当時の状況を、展示物や映像で見ることが出来ます。  操舵室(ブリッジ)/船内・船外・車両甲板と当時のままに、公開されており 子供の頃、乗船した記憶がよみがえります。

 

上部デッキを抜けて、エンジンルームから車両甲板に降りると、最初に目に飛び込むのが 保存車両ですがその端には車両固定用の『車止め』が有ります。

 

この車止め、揺れる船の中で車両を固定するため『油圧ダンパー』内臓しています。もちろんブレーキホースを、繋げられるようにもなっていました。剛腕な車止めというよりも、車両固定金具の役割ですねww

 

可動橋側は、開放できない様でしたが、外には線路も少し残っております。

船の中には『DD16』や『ヒ600』と一緒『スユニ50』『キハ82』とワクワクが止まりません!

つい時間を忘れて、ウロウロ・パシャパシャしてしまいました(笑)   いやぁ~ 管理人には 出掛けるにはつらいところですので 勉強になりますね~ 有難うございます。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 掃除は大変だ!! | トップ | ボチボチ走行させてみる!! »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
船の中の車止め (八千代運転所)
2023-12-16 08:39:03
連絡船の車両甲板懐かしいですね。小生は現役時代に潜入?した事があります。それも船長の
案内で・・・。この時はすでに湾を出ていましたが、後部の扉を開けてくれました。
肝心な車止めは、貨車ががっちり繋がっていました。
出航時は、もちろんブリッジからでした。映画などにあるように、船長の「長笛いっぱぁーつ!」で出航しました。今だと問題になる様な事項でしょうが、もう時効でしょう。
八甲田丸 (こてはし鉄道)
2023-12-17 17:28:57
(八千代運転所)様 有難うございます。 えぇ~!! 甲板とかブリッジに? いろいろな思いでに凄いとしか言いようがありませんね・・・

コメントを投稿

電気機関車」カテゴリの最新記事