クラゲでノーベル賞はとれても、アカデミー賞はとれない。
あらすじを知ろうとすると結末が読めてしまう。「結末を口外しないでください」などと言われても、触れずにいると何も書けない。そんな映画。事前情報を何も仕入れず観るべし。
【ネタバレ注意】
ところが、あらすじを知らないと、冒頭からの展開がさっぱりわからない。ヒントは「神は7日で世界を作り、俺は7秒で人生を壊した」という前置き、「これから自殺する」というウィルの台詞、交通事故のフラッシュバック等々。さらに、国税局の徴収係として行動するウィルの回想シーンに、大企業ぽい会社でのプレゼンと奥さんとの幸せそうな一コマが挿入される。これだけだと勘の鋭い人なら想像できるのに、反対材料として精肉業者のコールセンターに電話して盲目のベジタリアン、エズラ(ウディ・ハレルソン)に罵倒を浴びせるという難解さ。
そして、リストにある名前エミリー・ポーサ(ロザリオ・ドーソン)を訪ね、老健施設経営者など訪ねまわるのだが、その行動には常に未納の税金という言葉が付きまとう。とにかく、主人公が何をしようとしているのか捉えどころのないので、前半はかなり退屈。ある意味、昨年公開された邦画『アフタースクール』のようだった。
さすがにエミリーが重度の心臓病であり、移植のためのドナー待ちだとわかった辺りで何をしようとしているのか気づきました。恋人のDVによって困ってるスペイン人女性にはウィル自身の家をプレゼントしちゃったりするので、他の人には何をプレゼントするのかな~?といった興味しかなくなってくる・・・これ以上価値のあるモノはないだろうに・・・
心臓と家。もしかするとハイデルベルグ印刷機を直したのもプレゼント?寝たきりのおばあちゃんをお風呂に入れるよう指示したのもプレゼント?などと考えたものだから、その点では驚愕の結末。贖罪もここまでくれば本物だ・・・といった感じです。だけど、あまりにもビックリしたものだから“7つの贈り物”が正確にわからない(汗)
1.エミリーに心臓
2.スペイン女性に家
3.児童相談所ホリーに肝臓
4.弟に肺
5.ホッケーチームの監督に腎臓
6.エズラに目
7.おばあちゃんに風呂?
ウィル・スミスの演技も、特にロザリオ・ドーソンが胸の傷を隠そうとする恥じらいなど、他の俳優の演技も素晴らしいものでした。そしてクラゲといったアイテムや、名前の秘密などもミスリーディングさせる巧い設定。友人であるダン(バリー・ペッパー)の役も観客を困惑させるための絶妙な人物だった。
しかし、どうなんでしょう。交通事故で7人も死なせてしまったことで、遺族に対する償いよりも全くの他人の生命を救う贖罪を生きがいとするなんて・・・宗教的には人間愛を称えられる善行なのでしょうが、無宗教の人間には納得できないかもしれません。
★★★・・
あらすじを知ろうとすると結末が読めてしまう。「結末を口外しないでください」などと言われても、触れずにいると何も書けない。そんな映画。事前情報を何も仕入れず観るべし。
【ネタバレ注意】
ところが、あらすじを知らないと、冒頭からの展開がさっぱりわからない。ヒントは「神は7日で世界を作り、俺は7秒で人生を壊した」という前置き、「これから自殺する」というウィルの台詞、交通事故のフラッシュバック等々。さらに、国税局の徴収係として行動するウィルの回想シーンに、大企業ぽい会社でのプレゼンと奥さんとの幸せそうな一コマが挿入される。これだけだと勘の鋭い人なら想像できるのに、反対材料として精肉業者のコールセンターに電話して盲目のベジタリアン、エズラ(ウディ・ハレルソン)に罵倒を浴びせるという難解さ。
そして、リストにある名前エミリー・ポーサ(ロザリオ・ドーソン)を訪ね、老健施設経営者など訪ねまわるのだが、その行動には常に未納の税金という言葉が付きまとう。とにかく、主人公が何をしようとしているのか捉えどころのないので、前半はかなり退屈。ある意味、昨年公開された邦画『アフタースクール』のようだった。
さすがにエミリーが重度の心臓病であり、移植のためのドナー待ちだとわかった辺りで何をしようとしているのか気づきました。恋人のDVによって困ってるスペイン人女性にはウィル自身の家をプレゼントしちゃったりするので、他の人には何をプレゼントするのかな~?といった興味しかなくなってくる・・・これ以上価値のあるモノはないだろうに・・・
心臓と家。もしかするとハイデルベルグ印刷機を直したのもプレゼント?寝たきりのおばあちゃんをお風呂に入れるよう指示したのもプレゼント?などと考えたものだから、その点では驚愕の結末。贖罪もここまでくれば本物だ・・・といった感じです。だけど、あまりにもビックリしたものだから“7つの贈り物”が正確にわからない(汗)
1.エミリーに心臓
2.スペイン女性に家
3.児童相談所ホリーに肝臓
4.弟に肺
5.ホッケーチームの監督に腎臓
6.エズラに目
7.おばあちゃんに風呂?
ウィル・スミスの演技も、特にロザリオ・ドーソンが胸の傷を隠そうとする恥じらいなど、他の俳優の演技も素晴らしいものでした。そしてクラゲといったアイテムや、名前の秘密などもミスリーディングさせる巧い設定。友人であるダン(バリー・ペッパー)の役も観客を困惑させるための絶妙な人物だった。
しかし、どうなんでしょう。交通事故で7人も死なせてしまったことで、遺族に対する償いよりも全くの他人の生命を救う贖罪を生きがいとするなんて・・・宗教的には人間愛を称えられる善行なのでしょうが、無宗教の人間には納得できないかもしれません。
★★★・・
よーわからんわ~
7番目は少年に骨髄移植かな?
家だけちょっとジャンル違いなので、悪徳医者にも骨髄移植で8回かもしれません。
善行と捉えるにはちょっと自己チュウ。
後味もスッキリしませんね。
いつもコメ&TBありがとうございます。
宗教的にといってもキリスト教的な宗教観だと思うんですよね。まあ、彼の行為によって救われた人もいるでしょうが、それでも彼の行為を正当化は出来ないです。
そもそも、キリスト教って自殺はご法度じゃなかったでしたっけ?^^;
クラゲを飼う段階で
命の期限を決めていた。だからず~っと
トーンが重い。
贈り物をする相手と
触れあう時間が長かった事で途中からラブストーリー。
ここむっちゃ切なかったです。
こういうキャラだから
遺族へも償いをしたはずだと
映画に出てない部分としてそこはスルーしました。
それでもなお救われない自分のためとはいえ
そこまでせんでもって…。
まず遺族への償いでしょ?
と思ってしまいました。
そりゃ~すんげぇことだとは思いますけど、
自己犠牲とかそ~ゆうことなの?
となんか腑に落ちませんでしたね。
もしくは、究極の自己満足という名の自己愛の象徴。
kossyさん、こんにちは。お久しぶりです。
ぼくも今日、風邪で弱ったカラダを引きずりつつも観てきました。とある評論家に言わせれば、見終わった人にはふたつのタイプがあるらしく「圧倒的な感動を体験する人。そして、思わず頭を抱えてしまえう人」ぼくは、どうしても後者でした。
どうにも自己犠牲というものが受け入れ難いんですよね。いや、主人公(ベン)の気持ちはすごく分かるんですよ。自分のことよりも、大切な人に幸せに生きて欲しいという感情は、実をいうとぼくも普段から懐いているものではあります。
でも、だからこそ、彼にはその行動を実行に移してほしくなかったな、と。なまじ、彼にはそれができる立場にあったからなおさらでした。なんていったら、伝わるのか……見終わった後、とても“悔しかった”んです、もしくは“口惜しかった”んですよ。そんな終わり方はないだろうと。
あの事故以来、彼の生き様はまさに贖罪でしたが、もっと他にもできることがあったんじゃないかと。個人的には、亡くなった7人の分まで、与えられた命の分だけ精一杯生き抜く──その上でなんらかのアクションで救済を続けるというならともかく。あの方法しか選べなかったのは、あまりにも美しすぎて逆に腹立たしいのです。彼には「生きろよ。地べたを這いずり回って、泥を啜ってもあんたは生きなきゃダメだ。生きることが償いだ!」そう投げかけてやりたかったですね。
と、心情的なものはそこまでにして、構造的にはミステリーから、ラブストーリーへの見事な転換でしたね。とはいえ、仰るとおりあらすじと序盤ですでにネタが割れて、心臓疾患のヒロインが出てきてしまうとオチが読めてしまうのは、ちょっと感動を削いでいるかなといった感じですね。もっとも、それでもきちんと伏線(過去のフラシュバック、少年ティムの話、クラゲ、ダンとの会話)を張りながら、それをきちんと回収してラストまでもっていっただけに観客にとっては親切なつくりだと思えます。その分、やはり展開が分かりやすいので、物語的どんでん返しを期待していると期待はずれになる欠点もありますけども。
それと、今回のウィル・スミスのキャラは今までにないという意味ではショキングでしたね。これまでは陽気なキャラが多く、快活な笑顔が似合うイメージでした。一方で「アイ・アム・レジェンド」では、賢明で必死な科学者の様を見せていましたが、それでも最後の希望に賭ける姿は常に前向きでした。ですが、こんかいの彼の演技はとても“苦い”ものでした。劇中、ずっと苦しんでいるその姿が──もうなんていうか、痛々しくて観てるこっちが苦しくなるんですよ。そして、笑わない。全くないわけでないけれど、その笑顔はとても切ない色を帯びているように思えました。そういう意味では、今作はウィル・スミスにとって新たなるチャレンジであるのかもしれませんね。
そして、kossyさんも挙げられている「7つの贈り物」の具体的な内わけですが、ぼくも1~6番までは同感で、7番目は少年に骨髄移植と思います。本来は悪徳医師にも骨髄移植するつもりだったのですが、彼が“いい人”ではなかったので、計画を変更したんでしょうね。ただ、この中では「スペイン女性に家」というのだけ、臓器移植に関係ないのでちょっと違和感がありますね……まあ、贈り物には違いないのですがー。
最後に、原題の「7 Pounds」ですが、7ポンド=約3.2キログラム……これは、やはりベンが提供した臓器の重さという意味なんでしょうか?パンフにも書いてありましたが「ベニスの商人」でも“肉1ポンド”というキーワードが出てくるらしいので、やはりそうなのかなあと。
今回はあえて宗教観は無視して、感想を書かせてもらいました。所詮は無宗教のぼくには、それを持ち出す資格はないように思えたので。逆に言えば、これを観たクリチャンは一体、どういう反応を見せるんでしょうね。
さて、長文失礼しました。ではでは。
自己満足の世界で、感動は出来ません。
興味深い作品だしそれなりにおもしろいとも思いますが、感動作ではないですよねぇ。
朝からこんな気分悪いのを見るなら、
アカデミー賞を生放送で見てればよかった(苦笑)
いま、見てますが(笑)
私も7つの贈り物が何なのかにかなり気を奪われながら観ていて結局最後まであやふやでした。で、残りの1つは少年への骨髄移植かと思いました。ほかに思いつかないし(笑)。
崇高な精神という思う一方それは自己中とも思えるし、モヤモヤしちゃいました。