嘘つきは誰だ?
ライラがライアーと言われたのに笑っていいものかどうかわからず、ひょっとして“嘘つきは誰だ?”ということがテーマなんじゃないかと疑ってしまいました。ガウンの件はともかく、大人にはかなり嘘をついていたライラでしたけど、弟のように仲がよいロジャーに対しては嘘つきじゃありませんでした。身を守るため、仲間にするため、などといった正当防衛のような嘘は多用してたので、やっぱりライラがライアー?とはいえ、大人たちの嘘は悪意に満ちていましたから、それに比べれば可愛いものです。
三部作の第一部はパラレルワールド。この世界では人間の魂が肉体の外に住み、ダイモンという動物の精霊という形で存在しているのだ。日本語ではダイモンなどと訳されていましたけど、ディーモン(daemon、demon)と発音されていました。そのため、ダイモンは悪魔なのではないかという疑問がずっと残ってしまい、特殊な用語や人物名が頭に入ってこなかった。冒頭の説明で三部構成になっていることがわかったので、もしやこの秘密が第三部で解明されるんじゃないかと第一部を見終わる前にワクワクしてしまいました・・・
何度も見た予告編。改めて確認すると、こんなシーンはなかった!と思える部分もあり、これも続編で登場するのかな~などと想像しています。それにしても、シロクマは期待通りの迫力がありましたし、クライマックスの壮絶な戦闘シーンはさすがニューライン・シネマ、『LOTR』のクライマックスをも彷彿させるほどでした。
とりあえずライラ(ダコタ・ブルー・リチャーズ)の冒険なので、行く先々でハラハラさせられるシーンの連続。ところが、脆い橋を渡るシーンのように肝心な場面がカットされているような気もするし、壮大なドラマのダイジェスト版といった印象も残ってしまいます。ニコール・キッドマンの美しさにはうっとりできたけど、ダニエル・クレイグの出番は少ないし、エヴァ・グリーンの魔女軍団が助けに来てくれる理由もわからず、出し惜しみするなよ~と言いたくなってしまいました。それでも、続きに期待したい・・・
★★★・・
kossyのダイモンはコレ!
あ、質問に嘘答えちゃったかも・・・(汗)
ライラがライアーと言われたのに笑っていいものかどうかわからず、ひょっとして“嘘つきは誰だ?”ということがテーマなんじゃないかと疑ってしまいました。ガウンの件はともかく、大人にはかなり嘘をついていたライラでしたけど、弟のように仲がよいロジャーに対しては嘘つきじゃありませんでした。身を守るため、仲間にするため、などといった正当防衛のような嘘は多用してたので、やっぱりライラがライアー?とはいえ、大人たちの嘘は悪意に満ちていましたから、それに比べれば可愛いものです。
三部作の第一部はパラレルワールド。この世界では人間の魂が肉体の外に住み、ダイモンという動物の精霊という形で存在しているのだ。日本語ではダイモンなどと訳されていましたけど、ディーモン(daemon、demon)と発音されていました。そのため、ダイモンは悪魔なのではないかという疑問がずっと残ってしまい、特殊な用語や人物名が頭に入ってこなかった。冒頭の説明で三部構成になっていることがわかったので、もしやこの秘密が第三部で解明されるんじゃないかと第一部を見終わる前にワクワクしてしまいました・・・
何度も見た予告編。改めて確認すると、こんなシーンはなかった!と思える部分もあり、これも続編で登場するのかな~などと想像しています。それにしても、シロクマは期待通りの迫力がありましたし、クライマックスの壮絶な戦闘シーンはさすがニューライン・シネマ、『LOTR』のクライマックスをも彷彿させるほどでした。
とりあえずライラ(ダコタ・ブルー・リチャーズ)の冒険なので、行く先々でハラハラさせられるシーンの連続。ところが、脆い橋を渡るシーンのように肝心な場面がカットされているような気もするし、壮大なドラマのダイジェスト版といった印象も残ってしまいます。ニコール・キッドマンの美しさにはうっとりできたけど、ダニエル・クレイグの出番は少ないし、エヴァ・グリーンの魔女軍団が助けに来てくれる理由もわからず、出し惜しみするなよ~と言いたくなってしまいました。それでも、続きに期待したい・・・
★★★・・
kossyのダイモンはコレ!
あ、質問に嘘答えちゃったかも・・・(汗)
私はもう少し期待してたかな・・・って感じです。
なんだか眠かった・・・。
俳優陣は豪華だし、CG技術も素晴らしい。私なんか、ディレク・ジャコビを見つけてうれしくなってしまいました。
でも、なんか話もわかりづらいし・・・やっぱり似たような映画が多すぎるんでしょうね。
ロジャーはオリバー・ツイストみたいでよかったですけど、物語自体に「なぜそこでそうなるか」と疑問に思うことが多かったように思います。
やっぱり、原作を読まないとダメなのかなぁ・・・。
☆4とちょっとキビしくなりすぎちゃったかナ?って
気もするけど、もうちょっと内容欲しかった~。
ダニエルクレイグとエヴァグリーン出し惜しみしないで
もっと見たかったぁ
あの場面、もう少し「ダースベイダー」みたいなタメが欲しかったかも(笑)
って、ここはネタバレ映画館なのでネタバレしても良いのにね(笑)
私の苦手な洋画(字幕で観ました)でしたが、原作知らずともファンタジーとして112分間あっという間に終わってしまったという感じでした。3部作の1部なので物語はこれからという感じですが、これが平行世界から現代世界へ舞台を移すとどうなるのかある意味注目しています。
洋画は苦手(外国語が・・・)なだけにこの手のストーリーで出てくる用語の意味を理解するのが少し難しい・・・というのが洋画好きになれない1つでもあるんですけれどね。
ニコールは、綺麗過ぎ~~~~
早く2部が観たいですね~
そうですよね・・・多少眠気も・・・
ただ展開が早いので、気を抜いていると置いてけぼりを食らってしまいそうな(笑)
作品ならではの専門用語もありましたもんね~それに名前も覚えにくくてややこしい。
三部作ということもあり、次回作を観るときにはまた予習しなくちゃならないような・・・ちゃんとTVで放映してくれればいいのですが。
>mig様
出し惜しみですよね~~!!
多分、次回分もかなり撮ってあるはず。
これでダニエル・クレイグやエヴァ・グリーンが次回作も出番が少なかったら怒っちゃいましょう♪
でも、あれですよね。
3作目に同じ人物が出るのかなぁ・・・
>しんちゃん様
ネタバレOKです!
実はニコール・キッドマンが母親~ダニエル・クレイグが父親~
ううむ、これはどこまで本当なんでしょうね。
嘘の応酬のような展開なんだし、また嘘かなぁ・・・
>PGM21様
俺はもうちょっと観たかったです~
これだけ壮大なパラレルワールドなんだし、ほんとはもっと奥が深いはず!
ちょっとテンポが良すぎたので、ストーリーもすぐに忘れちゃいそうな・・・また復習が必要ですね。
それよりも、次回作が早く公開されないと楽しみが減ってしまいそうですよね・・・
>シネマ大好き娘様
まだ「いつか眠りにつくまえに」を観てません~
そうかぁ、ライラが出てくるのですね。
俺も第二部を楽しみにしていますよ!
というか早く第三部を観たい!!!
そうなんですよ、『ディーモン』ってはっきり聴こえるのに字幕には大門、大門って書いてあるもんだから、西部警察か旧妖怪大戦争を思い出してしまって。
まあそれがハマれなかった理由ではないんですが、原作翻訳版ではそういう表記だったのかな。原作との整合性も必要だから大変だとは思うんですが。
今度注意してみてみよっと(笑)
ファンタジーにおいての摩訶不思議な幻想世界は
どの作品も素晴しいなと素直に感動してます♪
冒険としてはどうも胸を熱くするような思いが沸き起こらず物足りなさが残りましたが・・。
次回もきっと見に行きます(笑)
>壮大なドラマのダイジェスト版
壮大すぎて一向に話が進まないのも疲れたりするので、見やすいことは見やすかったです。
私のダイモンはキツネでした。
シルエットはちょっと似てますね(笑)
いや~その件については俺も感じていることです。『ナルニア』では結局、そのことが頭にあって、集中できなかったくらいだし・・・
ダイモンって、俺が以前勤めていた会社の商品にあったんですけど、そのことばかり思い出してしまいました(汗)
>くろねこ様
ううむ、眠かったせいでしょうか、見落としてた可能性もあるんですけど・・・ライラの落下シーンなんて期待してたんだけどなぁ・・・
俺も冒険モノは大好きでして、日頃冒険できないもんですから、ついのめり込んで見てしまいます。
多分、もうちょっと長くしてくれれば楽しめたろうになぁ~
もちろん次回も見るつもりです。大好きなパラレルワールドですもん♪
>たいむ様
たしかに進まないよりは進んだほうがいいですよね。
お子様にも楽しんでもらえるような配慮だったのかもしれないし、出し惜しみなのかもしれない・・・
ディレクターズカット版はかなり良さそうです。
俺のダイモン。
リーダーにはなりたくないんですけど・・・