ブツブツ雑記

和尚の気まぐれな思いつき日記です

豆まきですよ~~

2009年01月31日 11時26分52秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
明日は節分の豆まきが行われます。 立春の2月3日に行われていますが、ちびっ子たちが 豆まきに参加できるので、ちょっと早い日曜日にしています。 地域の皆さんが、一生懸命準備をしてくださり、雨の中で 立派な舞台も姿を整えてきました。 大島部屋のお相撲さんや石原裕次郎さんのものまねで 有名な「ゆうたろう」さんや、地元の鈴南さんの玉すだれ&口上など 盛りだくさんなので、遊びに来てくださいね。時間はコ . . . 本文を読む

「ザ・仏像」展

2009年01月30日 09時59分00秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
和尚の寺の近くに「切手の博物館」(http://yushu.or.jp/museum/)が あります。現在、企画展示「ザ・仏像」展が開かれています。 同館が所蔵している約30万種の切手の中から、仏像・仏画を 主題とした切手を紹介するもので、約45カ国(地域を含む) 500点余りを展示しています。 世界最初の仏像切手や日本最初の仏像切手(写真)をはじめ、 各国の珍しい仏像切手をまとめて鑑賞するこ . . . 本文を読む

テツandトモになっちゃった

2009年01月29日 00時11分53秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
境内の梅の花が一つ綻びはじめました。 季節は立春、旧暦では1月4日で「新春」「春の寿」と 言われる理由がわかります。 「春もやや けしきととのう 月と梅」芭蕉 「白梅や ひと日(ひ)南を あこがれぬ」石川啄木 「道ばたの 風吹きすさぶ 野梅かな」高浜虚子 多くの人たちが梅の句をよんだのは、花の香りに酔いしれ 暖かな春を待ち望んだからでしょう。 しかし梅の花は歌には、あまり登場し . . . 本文を読む

無所得とは

2009年01月28日 08時04分44秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
確定申告の時期ですね~。 お寺の会計は、普通の会社と同じであります。 和尚は、給料制で源泉もあれば社会保険もあり年末調整も しちゃいます。 本山に行けば、出張報告書で旅費の精算・・・。 本当に税金も高くなりました。 ところで「所得」という言葉は、世間では収入やお金の ような意味に使われていますが、仏教で「所得」は、全く 違う意味で使われています。 仏教語の「所得」は、知覚や認識のことで、「 . . . 本文を読む

火葬場にて

2009年01月26日 08時13分11秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
火葬場は不特定多数の方が出入りする。 しかも100%黒い喪服を着ているので、他の御葬家に 混じってしまわないように、係の方の案内で縦列に並んで 行動する。 「皆様~~ご住職さまのあとにお続きください~~」 他の御葬家と交差することもあるので、その時には 係の方が、手を出して「待て!」の合図・・・。 いつもながら日本的で、何だか滑稽だ。 いろいろな宗教が混在するので、金をガンガン鳴らしながら . . . 本文を読む

「学生」の意味

2009年01月24日 06時33分41秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
今年も本格的な受験シーズンがやって来ました。 くれぐれも体調に気を付けて頑張ってくださいね。 「生きる」ことを「学ぶ」と書いて「学生」て言うんですね。 しかも、仏教語で「学生」といえば仏道を学ぶことを意味し、 読み方も「がくしょう」と言います。 本来は、お寺に住んで外典を「修学」する者の意味だったよう ですが、弘法大師が「仏教を学ぶもの」の意に用いた事から、 時代と共に解釈が変わりました。 . . . 本文を読む

ありがとう

2009年01月23日 05時08分57秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
仏教では「苦しみ」を四苦八苦(しくはっく)に 分類しています。 私たちの基本的な苦しみを「生」・「老」・「病」・「死」の 四苦だと言います。 たしかに生きていくには、さまざまな苦しみがありますし、 老いていく苦しみ、病気にかかれば悩み、死への恐怖。 さらに、この四苦に加えて・・・ 愛別離苦(あいべつりく) 愛する人と別れる苦しみ・・・ 怨憎会苦(おんぞうえく) 憎んでいる人に出会う苦し . . . 本文を読む

成田詣で

2009年01月22日 07時18分14秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
長崎不動講の皆様とバス2台で成田山へ新年の お参りをしてきました。 朝7時に出発。思いのほか高速道路が空いています。 バス旅行の成否の一つに、ガイドさんのトークがあります。 「こんな、おばさんガイドとは、一緒に死にたくない~~と ドライバーさんが言っていたので、今日は安全運転ですぅ・・・」 開口一番、自虐ネタで笑わしてくれます・・・。 そんなおもしろトークで、あっという間に成田山へ到着。 . . . 本文を読む

木の葉に念仏

2009年01月21日 00時02分00秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
東京の谷中墓地にある徳川第12代将軍家慶の正室であった 浄観院さまの墓から、「南無阿弥陀仏」と墨書された大量の シキミの葉が見つかったといいます。 シキミは、漢字では「樒」と書き、漢字の雰囲気でもわかるように 密教系の儀式に使われ、また仏前に供える木として「仏前花」とも 呼ばれています。 その匂いは、独特の香りがあってお香の原料にもなります。 でも、有毒植物で、特に「実」は、非常に強い毒性が . . . 本文を読む

仏さまも忙しい??

2009年01月19日 01時01分20秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
3月は、仏像展で仏さまも忙しそうです。 昨年の薬師如来や大日如来など、こういう仏像の 企画展は、大盛況です。 信心なのか、フェチなのか、理由はわかりませんが、 何か目に見えない大きな世界観を感じるからでしょう。 仏教を日常生活の予定に入れて頂いて、仏の世界に触れて みてくださいね。 「国宝 阿修羅展」 2009年3月31日(火)~6月7日(日) 東京国立博物館(平成館) http://w . . . 本文を読む

仏の縁に導かれて...

2009年01月18日 00時00分29秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
悪代官とそれに賄賂をおくる越後屋・・・。 ご存じ水戸黄門の定番ですが、江戸時代といえば 年貢の取り立てとか封建体制のもと、庶民は不自由な 暮らしを強いられていた、というのが、かつての 定説でした。 でも最近では、江戸の人々は意外にもおおらかに、 のびのびと、日常を謳歌していた・・・という側面も あることが、強調されるようになってきました。 お上の圧力もあったし、いまよりも自然災害に制約される . . . 本文を読む

節分のご案内

2009年01月17日 10時41分13秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
平成己丑年の節分豆まきを、2月1日(日)に 金剛院駐車場の特設・舞台で行います。 時間は、13時、14時分、15時の3回で、 その間には、地域の小学生や幼稚園などの子どもたちの カワイイ豆まきには、思わず笑みがこぼれます。 鈴南玉恵(創作玉すだれ,話芸) 、石原裕次郎のモノマネで 有名なゆうたろうさんなどの楽しい催しもあります。 司会は、女優/声優・ナレーター/司会者・MC/リポーターと 八 . . . 本文を読む

お相撲をみてきました

2009年01月16日 17時27分31秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
若貴依頼の久しぶりです。あのときの連日満員御礼の 盛り上がりに比べれば、平日の前半戦とはいえ、かなり 空席が目立ち静です。 朝青龍は、かなり人気者です。 こりゃ・・・ヒール役?で相撲協会には必要なお相撲さん かもしれませんね。 魁皇、日馬富士、安美錦、高見盛は声援も賑やかです。 永谷園さんも懸賞を頑張っていますが、一時期に比べれば 少なくなったみたい・・・。 終わって大島部屋にちゃんこをご . . . 本文を読む

塩のように

2009年01月15日 07時55分07秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
お土産で塩のセットを頂きました。 塩は、人間の食生活にかかせません。 しかも、この「塩加減」によっては、相手の食材の 味を生かすことも、ダメにすることもできます。 ちょっと塩辛いな~と思っても、極寒の地域の 方にとっては必要な塩分であったり、おしるこにも ひとつまみの塩を入れることによって、その甘さが 引き立ちます。 人間には必要で、自分の存在を極めて主張しながら、 平気で他の味を生かすこと . . . 本文を読む