二胡工房 光舜堂

二胡を愛する全ての人へ

美しい二胡の音を響かせる方法論、弓毛の緊張。

2015-05-25 09:34:16 | ■工房便り 総合 
二胡の演奏でもしかしたら一番難しいかもしれないのが、カンゲンかもしれません。

弦を替える、内弦と外弦を続けて弾く時に、どうしても手の動きが変わります。

内弦を弾いていて外弦に替わる時に、ガサっと変な音が出たりもします。

ましてや内弦から外弦へのスラーなどはスムースに弾くのは大変難しいですね。

これも手の脱力が必要なことの一つではありますが。

もう一つ、弓毛が弦を弾き替える時に、一瞬緩む為と言うのもあります。

また、内弦と外弦を弾く時の弓毛の緊張感が変わると、音色もかわります。

弓毛を一定の緊張感で弦を弾くことが出来る事も、良い音色を響かせる一つの方法でもあります。

弓を弾く時に手は動いて移動していきますから、当然弓を持つ手も変化していきます。

当然弓毛に当てている、指の力も変化します。

一番手元を弾く時には、一番圧力が強く、初心者の頃にはどうしても、弾き始めの手元でガサっと、雑音が出たりもします。

上手な人は、あるいは慣れてくると、手元を弾く時の脱力や、毛の緊張感を一定にして行くために、弓の先端に行くにしたがって、

弓を手の中で力を変えて先端にまで力が均一にかかるようにして行けます。

手前みそですが、この事がもっと簡単にできるようにしたのが福音弓なのです。

手の力さえ抜ければ、弓の先端までキッチリと毛の緊張感の維持できるようなバランスを作ってあります。

胡の毛の緊張感で、音色が一番変わります。

二胡の場合、他の弦楽器の弓と違って、毛の緊張感は指先でコントロールされます。

当然竹の質や、毛の質によっても音色が変わるのと同じで、弓毛の緊張感でも音色は相当変わります。

二胡の場合同じ楽器を違う人が弾くと音色の変化がとても大きいです。

どんな楽器でもそれは言えますが、指先の微妙な変化が直接弓毛を持つ、二胡では変化の度合いが激しいように感じるのです。

二胡は音色と言います、その音色を作りだす、一番のポイントは、この弓毛の緊張感ではないでしょうか。

持ち路それには弓毛と、それを支える竹と、そして動かす手の脱力と言うのが一体になって、二胡の音色は作られます。

常に一定の緊張感を弓毛に与え続けるというのも、二胡の良い響きを作り出す一つの要素でしょう。

これらの詳しい事は先生に聞いてください。


Comment    この記事についてブログを書く
« 美しい二胡の音を響かせる方... | TOP | 美しい二胡の音を響かせる方... »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | ■工房便り 総合