高校公民Blog

高校の公民科(現代社会・政治経済・倫理)教育に関連したBlogです

激論を終えて 5 客の入り

2007-12-04 18:05:48 | ニッチフォーラム
今回のテーマがどこまで中央高校生に訴えたか、そして、どこまで、パネリストが一般の人たちにウケたか、私にはわからなかった。私は私なりに司会の任を全うすることを考えていただけだった。11時から2時30分までの約3時間30分、客が入ってはでていった。午前中の入りに比べ午後は悪いなと確実に思った。議論もなかなかうまくかみあわなかった。  それにしても、客の入りはどうだったのだろう?みなさんの感想をききたいものだ。 . . . 本文を読む
コメント (2)

激論を終えて 4 ラクな授業の前提

2007-11-24 16:42:01 | ニッチフォーラム
実は、もはや学校の教育内容は、まったく時代遅れのものとなっている。 いまだに、チョークとノートしか持っていけない先生。インターネットと授業を関連づけられない先生。エクセルもワードも知らない。パワーポイントが神様に見える先生。学校の集団しか人間関係を知らない先生。白い靴下をスーツと合わせて平気で着られる先生(笑)。 実は、選択制はそうした教師のリストラを一方で目的に立てられた学校なのだ。これが木村の解釈である。 . . . 本文を読む
コメント

激論を終えて 3 再論・ミスマッチの意味

2007-11-21 23:21:04 | ニッチフォーラム
■静岡中央高校で二年以上いる生徒は、少なくとも、去年の自分の体験や友人の口コミ情報で、二年目以降はまちがいなく選択している。しかし、どうみても、科目選択が選択の中心を占めるというのは、主流とは言えない。まず人柄だ。相性だ。ここには、深い深い絶望が潜行しているように思えるのだ。授業の中味そのものへの深い深い絶望!人柄などというどうでもよいものにしか望みを託せない深い深い絶望を読むのは読み過ぎだろうか?■この延長上に、集まった生徒たちの間のミスマッチがある。通例、クラスには私が「一人隊」と呼んでいる一群と二人から五人程度の間の「軍団」と私が呼ぶグループに分かれる。彼らは意図していないようだが、この軍団と一人隊は、基本的に敵対的ないしは疎遠な関係にある。授業でもそうだが、一人隊は、絶海の孤島よろしく通常周囲とのコミュニケーションを断たれている。お友達の軍団は、きわめて自己中に彼らだけの結束を確認するかのように、排他的にコミュニケーションする。そして、概ね彼らは、その集団の目的に無関心である。こうして、生徒間のミスマッチが発生する。目的を共有できない、一人隊と軍団、その軍団は排除の論理で、意識無意識裏に行動する。何のために集まったかわけのわからない集団がこうして誕生するのだ。■選択の果てにどうしてこのようなミスマッチが発生するのか?ミスマッチが意味するのは単なる贅沢なのだろうか?ミスマッチは生徒が付与する価値観から成立するが、それは、教員サイドからすれば、単なるわがままに映りがちである。はたして、それは、単なるわがままなのだろうか?大体ミスマッチの正体は何なのだろうか?十分に議論が詰められたとはいえない。 . . . 本文を読む
コメント (12)

激論を終えて 2 再論・新入生が選んでいない

2007-11-20 23:53:08 | ニッチフォーラム
注意しなければいけないのは、新入生は選んでいないのであって、選べないのではない、ということだ。なぜなら、あとになって新入生は選ばなかったことを後悔することになるからだ。 . . . 本文を読む
コメント (6)

激論を終えて 1 ニッチフォ-ラム

2007-11-18 22:06:31 | ニッチフォーラム
文化祭企画の「激論・生徒の授業選択制 是か非か」が終わった。かなり準備には時間をかけたつもりでいる。僕のもてるものをすべてつぎ込んだ。■僕はこういっていた。「僕ひとりでもやるから」■かつて、吉本隆明が「自立の思想的拠点」でこう書いている。自立ってのは、全部てめえでやってやるってことだ、って。■僕は総合学習の基本をここにおいている。僕がまず学ぶのだ。学んでみせるのだ。こんなに学ぶことはおもしれえぜって。いま、学校の先生はおしえているが一つも学んでいない。だから、生徒は学ばないのだ。■今回、議論するってこたあこんなにおもしれえぜって学びたいと思った。100のうち、2くらい達したかな(?)■こんなんが、激論だなんて思った君、激論ってもんはこんなもんじゃねえ。討論は格闘技だ。どうやったら激論になるか、まだまだ勉強だ!次だ!これからだ! . . . 本文を読む
コメント (3)

プライマリイゼミという選択

2007-11-12 09:25:57 | ニッチフォーラム
昨年度からプライマリイゼミという制度を採用してきました。これは、新卒、つまり、中学を卒業してすぐに高校進学したバージンの生徒だけが選択するという制度です。・・・新卒者は事実上、7つ程度のゼミからしか選べなくなってしまうのです。この7つに自分がふさわしいと思うものがない場合は、いわば卒業年次いがいの在校生のゼミを選んでもよいのですが、雰囲気的にそれができないようになっています。・・・プライマリイという選択の幅を私たちはどう考えるのか、オリエンテーリングのためには、選択の幅を狭めることは有効なことなのか?ただでさえ、新入生は、授業選択がタイト(=きつい)です。なぜなら、在校生が2月から3月のあいだに選択を決定してしまっているからです。・・・プライマリイは、はたして選択制という意味ではどう考えるべきなのか?みなさんのご意見を伺いたいと思います . . . 本文を読む
コメント

授業選択に関する情報は十分だろうか?

2007-11-11 09:18:30 | ニッチフォーラム
現在、学校から、授業選択に関する情報は、以下のとおり生徒に送られています。 授業担当者紹介 ゼミ(総合学習+ホームルーム)紹介 授業シラバス さて、みなさんは、授業やゼミを選択する上で、この情報で十分でしょうか?不足するとしたらどのような情報が選択する上で不十分なのでしょうか . . . 本文を読む
コメント

出会いのミスマッチ 2 クラス集団

2007-11-09 02:47:22 | ニッチフォーラム
■静岡中央高校は、時間割表に、担当者の名前を「クラス」にも入れ、そして、「授業の科目」にも入れ、選択可能にしています。それは、そこの選択制をみなさんの履修修得の促進材料を考えているからです。それは、はたしてよいことなのか、いけないことなのか?考えてみたいと思います。 ■担当者の名前をいれて、選択できるようにするというシステムは重要なのでしょうか?みなさんの失敗談や成功談をいれてコメントしてください。 ■それから、さらに、みなさんは、この制度を使って担当者との出会いのミスマッチを回避できていますか?できていないとしたら、何が、それを阻んでいるのでしょうか? . . . 本文を読む
コメント

出会いのミスマッチ 1 担当者

2007-11-08 01:14:45 | ニッチフォーラム
■静岡中央高校は、時間割表に、担当者の名前を「クラス」にも入れ、そして、「授業の科目」にも入れ、選択可能にしています。それは、そこの選択制をみなさんの履修修得の促進材料を考えているからです。それは、はたしてよいことなのか、いけないことなのか?考えてみたいと思います。 ■担当者の名前をいれて、選択できるようにするというシステムは重要なのでしょうか?みなさんの失敗談や成功談をいれてコメントしてください。 ■それから、さらに、みなさんは、この制度を使って担当者との出会いのミスマッチを回避できていますか?できていないとしたら、何が、それを阻んでいるのでしょうか? . . . 本文を読む
コメント

生徒は楽をするだけ、という言い分

2007-11-07 11:34:16 | ニッチフォーラム
静岡中央高校の選択制をみていて、否定的な人は、生徒はただ楽を求めているだけだ、という人がいるんです。面倒な数学などの科目は避け、安易にできるものを求める、っていうんです。この言い分には、耳を傾けるだけの十分な理由があるように思えます。 で、みなさんにお尋ねするのだけど、結局楽だからという理由で授業を選択する、担当者を選択するというのは、どのくらいあるものなのでしょうか? 私、木村の授業も例外でなく . . . 本文を読む
コメント

新入生は本当に授業・担当者選択ができないのか?

2007-11-06 01:01:39 | ニッチフォーラム
中学からまっすぐきた新入生にせよ、他の高校から転編入でこられた方にせよ、選べないっていうのです。 本当にそうなのでしょうか? 新入生は選べないのでしょうか? そして、選べないとしたら、何がそうさせているのでしょうか? 毎年、毎年、新入生は絶えることなく入ってきます。その新入生が選べないとはどういうことでしょうか?みなさんの経験にもとづいて、選べないという実態をまず確認した上で、何がそうさせているのかを議論したいと思います。 . . . 本文を読む
コメント

選択できていますか?選択してHappyですか?

2007-11-04 23:40:18 | ニッチフォーラム
■静岡中央高校のみなさんにお尋ねしたいですね。選択できていますか?選択してHappyですか?■単位制高校、静岡中央高校は学年がありません。クラスもありません。学年も、クラスもないのです。■普通の学年制の学校にはクラスに一枚の時間割表が、教室の前とか後ろの掲示板に掲示されています。みんな、その時間割で動くのです。■同じ時間に、同じ先生がきて、みんないっしょです。そうです。金八先生の世界です。特定の担任がいて、特定のクラスがあって、特定の学年がある。4月の6日あたりから翌年の3月の20日あたりまで、同じ教室に、同じメンバーで、同じ年齢の人間で原則過ごすのです。■それに対して、本校は、月曜日の1・2から金曜日の11・12時間目まで、膨大な講座のなかからみなさんが、自分の手で、講座(教科、科目)、担当者を選択するという制度を取っています。900人いれば900通りの時間割が存在するのです。 本校は、選択制です。そうです。本校は、すべての教育問題を 選択制 という制度を通して改革していこうとする学校なのです。だから、制度を運営する側はこうみなさんに問うことで、すべての教育問題を解いていこうとするのです。 選択できていますか? 選択してHappyですか? . . . 本文を読む
コメント

激論・生徒による授業選択制 是か非?

2007-11-01 23:09:26 | ニッチフォーラム
■本年度の文化祭で、私たちニッチゼミでは、「激論・生徒による授業選択制 是か非か?」という企画を計画しています。■日時は、11月17日(土)11時~14時■場所は、静岡中央高校普通教室311です。■私たちニッチゼミでは生徒が授業を選択するという本校の制度をずっと追いかけてきました。今回は、はたして生徒が授業を選択するという制度はどのような可能性があり、どのような問題を抱えているのか、時間の許す限り考えて参りたいと思っています。■今回は、本校生徒、および卒業生を中心とした企画になります。どうぞ、ふるってご参加ください。■また、このブログ上で、予備討論を企画します。そちらの方にもどしどし参加してください。 . . . 本文を読む
コメント