帆を張る

たまに出現します

村上春樹エルサレム賞受賞スピーチ(2)

2009年02月18日 04時29分38秒 | Weblog
[11]
Please do, however, allow me to deliver one very personal message. It is something that I always keep in mind while I am writing fiction.

けれども,とても個人的なメッセージを一つお伝えすることを,ぜひお許しください。そのメッセージは私が小説を書いているときにいつも頭の中に置いているものです。

I have never gone so far as to write it on a piece of paper and paste it to the wall: Rather, it is carved into the wall of my mind, and it goes something like this:

私はそれを紙に書きつけ,壁に貼り付けるようなことは,これまで一度もしたことはありません。むしろ,私の頭の中にある壁に刻み込まれているものです。そのメッセージというのは次のようなものです。

"Between a high, solid wall and an egg that breaks against it, I will always stand on the side of the egg."

「高くそびえ立つ堅牢な壁とその壁にぶつかっていく卵があるとすれば,私は必ず,卵の側に立つのだ」


[12]
Yes, no matter how right the wall may be and how wrong the egg, I will stand with the egg.

壁がどれほど正しくとも,卵がどれほど誤っていようとも,私は卵とともに立つのです。

Someone else will have to decide what is right and what is wrong; perhaps time or history will decide. If there were a novelist who, for whatever reason, wrote works standing with the wall, of what value would such works be?

善悪を定めなければならない誰かが他にはいるのでしょう。おそらく,それを定めるのは時間や歴史なのです。かりにある小説家が理由は何であれ,壁とともに立つ作品を書いたとすれば,そのような作品にはたしてどのような価値があるというのでしょうか。


[13]
What is the meaning of this metaphor? In some cases, it is all too simple and clear.

さて,このようなメタファーにはどのような意味があるのでしょうか。ある面では,このメタファーの意味はあまりにも単純であり,あまりにも明白であります。

Bombers and tanks and rockets and white phosphorus shells are that high, solid wall. The eggs are the unarmed civilians who are crushed and burned and shot by them. This is one meaning of the metaphor.

爆弾や戦車,ロケット,白燐弾は,高くそびえ立つ堅牢なあの壁です。卵は非武装の市民です。そして,卵は壁によって破壊され,焼かれ,砲撃されます。これがメタファーの第一の意味です。


[14]
This is not all, though. It carries a deeper meaning.

しかし,これがすべてではありません。このメタファーにはもっと深い意味が含まれています。

Think of it this way. Each of us is, more or less, an egg. Each of us is a unique, irreplaceable soul enclosed in a fragile shell. This is true of me, and it is true of each of you.

こんな風に考えてみましょう。私たちの一人一人は,多かれ少なかれ,卵である。私たちの一人一人は,壊れやすい殻に包まれた唯一無二で替えがきかない魂である,と。これは私には当てはまりますし,皆様一人一人にも当てはまることです。

And each of us, to a greater or lesser degree, is confronting a high, solid wall. The wall has a name: It is The System.

そして,私たち一人一人は,その程度は様々ですが,高くそびえ立つ堅牢な壁に対峙しています。この壁には名前がつけられています。〈システム〉という名前です。

The System is supposed to protect us, but sometimes it takes on a life of its own, and then it begins to kill us and cause us to kill others - coldly, efficiently, systematically.

〈システム〉は私たちを守ってくれると考えられています。しかしときに〈システム〉は,それ自身の生をもち,私たちを殺し,私たちが他者を冷徹に,効率よく,そしてシステマティックに殺すように仕向けるようになります。


[15]
I have only one reason to write novels, and that is to bring the dignity of the individual soul to the surface and shine a light upon it.

私が小説を書く理由は一つしかありません。個人の魂の尊厳を浮き彫りにし,それに光を与えることです。

The purpose of a story is to sound an alarm, to keep a light trained on The System in order to prevent it from tangling our souls in its web and demeaning them.

小説の目的は,〈システム〉に向けて警告を発し,光を与え続けることによって,〈システム〉が私たちの魂を絡め取り,魂の品性を貶めることを食い止めることにあります。

I fully believe it is the novelist's job to keep trying to clarify the uniqueness of each individual soul by writing stories - stories of life and death, stories of love, stories that make people cry and quake with fear and shake with laughter.

小説家の職務は,物語を書き表すことによって,生と死の物語,愛の物語,人びとに涙,恐怖による震え,笑いによる震えを与える物語を書き表すことによって,唯一無二な個人の魂を明らかにし続けることである,と私は固く信じております。

This is why we go on, day after day, concocting fictions with utter seriousness.

だからこそ,私たちは来る日も来る日も,あたうる限り真剣に小説を紡ぎ続けているのです。


[16]
My father died last year at the age of 90. He was a retired teacher and a part-time Buddhist priest. When he was in graduate school, he was drafted into the army and sent to fight in China.

私の父は昨年90歳でこの世を去りました。父は教師をしており,一時期は僧侶でもありました。大学院在籍中に父は軍に召集され,中国の戦場に送られました。

As a child born after the war, I used to see him every morning before breakfast offering up long, deeply-felt prayers at the Buddhist altar in our house. One time I asked him why he did this, and he told me he was praying for the people who had died in the war.

戦後に生まれた子供である私は,父が毎朝,朝食を取る前に,我が家の仏壇の前で長々と思いの丈を込めた祈りを捧げている姿を目にしておりました。ある時,私は父になぜそんなことをしているのかと尋ねました。彼は私に言いました。戦争で亡くなった方々のために,自分は祈りを捧げているのだ,と。


[17]
He was praying for all the people who died, he said, both ally and enemy alike. Staring at his back as he knelt at the altar, I seemed to feel the shadow of death hovering around him.

父は敵味方を問わず戦争で亡くなったあらゆる方々のために祈りを捧げているのだ,と申しておりました。仏壇で弔鐘を鳴らす父の背中を見ていると,私は死の影が父のまわりを漂っているような気がしました。


[18]
My father died, and with him he took his memories, memories that I can never know. But the presence of death that lurked about him remains in my own memory. It is one of the few things I carry on from him, and one of the most important.

その父がこの世を去りました。父の死とともに彼の記憶,私には窺い知れない記憶も失われました。しかし,父のまわりに潜んでいた死の存在は私自身の記憶のなかに今なお残されています。これは私が父から受け取った数少ないものの一つであり,そしてもっとも大切なものの一つでもあるのです。


[19]
I have only one thing I hope to convey to you today. We are all human beings, individuals transcending nationality and race and religion, fragile eggs faced with a solid wall called The System.

本日,皆さんにお伝えしたいことが一つだけあります。私たち誰もが国籍や人種,宗教を超えた一人の人間であるということ,〈システム〉と呼ばれる高くそびえ立つ堅牢な壁を前にした壊れやすい卵であるということです。

To all appearances, we have no hope of winning. The wall is too high, too strong - and too cold.

見たところ,私たちに勝利を手にする望みはありません。壁はあまりにも高く,あまりにも強く,そしてあまりにも冷酷だからです。

If we have any hope of victory at all, it will have to come from our believing in the utter uniqueness and irreplaceability of our own and others' souls and from the warmth we gain by joining souls together.

しかし,もし勝利への希望が抱けるとするならば,おそらくその希望は,私たち自身の魂や他者の魂が唯一無二であり,替えがきかないことを信ずることから,そして魂を結びあわせることによって温もりを得ることから生まれてくるはずなのです。


[20]
Take a moment to think about this. Each of us possesses a tangible, living soul. The System has no such thing.

このことをもう少し考えてみましょう。私たち一人一人は手に触れられる魂,生きた魂を持ち合わせています。〈システム〉にはこういうものはない。

We must not allow The System to exploit us. We must not allow The System to take on a life of its own. The System did not make us: We made The System.

私たちは〈システム〉が私たちを食い物にすることを,〈システム〉がそれ自身の生を持つようになることを許してはならないのです。〈システム〉が私たちを作ったのではありません。〈私たち〉が〈システム〉を作ったのです。


[21]
That is all I have to say to you.

以上が皆様にお話ししたいことのすべてです。

I am grateful to have been awarded the Jerusalem Prize. I am grateful that my books are being read by people in many parts of the world. And I am glad to have had the opportunity to speak to you here today.

エルサレム賞を授けてくださったことに感謝を申し上げます。私の著書が世界の多くの地域で読まれつつあることに感謝いたします。そして,今日この場で皆様に語りかける機会をもてたことを,私は嬉しく思っております。