ヒマジンの独白録(美術、読書、写真、ときには錯覚)

田舎オジサンの書くブログです。様々な分野で目に付いた事柄を書いていこうと思っています。

こわれる時には、一緒にこわれるのはなぜなのか

2018年08月21日 06時02分33秒 | 独り言
ここ十年近く使ってきたデスクトップPCのOSがクラッシュしてしまい、復帰不能になってしまいました。いままで使っていたものは、元々はサーバー機を音源ボードやグラフィックボードを追加してパソコンとして使えるようにしたものです。当初のOSは XPでしたがそのご7を入れ、無償アップグレードで10のOSにしたものでした。わたくしが使っているOSは一般には市販されてないものです。
ウインドウズ インサイダープログラムの評価版のものなのです。市販にさきがけ、使用者を限定し使い勝手を評価してもらうと言うものなのです。常に最新の機能を試せる事になる訳です。
さて、一ヶ月ほど前から、PCの起動が変になりました。起動途中に再起動を繰り返すようになったのです。その時のエラーメッセージはクリテカル プロセス DIEDと言うものでした。
この意味を調べますと、OSの根幹に関わるエラーのようです。それをもたらした原因はウイルスの侵入によるかも知れないと考えて、駆除ソフトを起動させている途中でOSがクラッシュしてしまったのでした。これは推測ですが、侵入したウイルスは自分が攻撃されればOSもろともクラッシュさせるという自爆型ウイルスだったのかも知れません。
そうなってしまえば、どんんな手段でも復旧は不可能なのです。やむなく10の使用を諦め、以前使っていた7を別のハードディスクに再インストールしました。
そして、なんとかこのパソコンは使える様にはなりましたが、とても不自由な環境なのです。
さて、別のノートパソコンも持っているので、そちらを主に使おうとした矢先に、今度はA Cアダプターが壊れてしまいました。
全く何という事でしょう!ものが壊れる時には、その代替え品までも一緒に壊れることが、あるのです。
ショックです!
A Cアダプターを注文して、いまはそれが到着するするのを待っているのです。
とほほな出来事でした!ちなみにこの文は、タブレットで入力してしています。ウイルスなんかには負けません。ぼくにはいくつもの代替え品があるのです⁉️

最新の画像もっと見る

コメントを投稿