磁気物理学研究室の研究活動記

鹿児島大学理学部物理科学科磁性研究と教育活動、周辺での出来事を中心に紹介しています。

宇宙戦艦ヤマト2199を科学考証の半田先生と九州大吟醸を飲みながら見ました

2013年06月01日 07時15分16秒 | 研究
昨夜は鹿児島大学理学部物理科学科宇宙コースの半田先生のホームパーティーに
お誘いをうけ、参加しました。
半田研究室の学生さんや留学生らが多く集まりとても楽しいパーティーでした。
そこで、私、非常に贅沢な体験をしました。
なんと、
九州大吟醸をのみながら
宇宙戦艦ヤマト2199のDVDをその科学考証を担当している半田先生と学生らと一緒にみました。
私の側で半田先生が微妙なところまで解説して頂きました。



九州大吟醸もお料理もとても美味しかったです。
先生と一献傾けながら物理&宇宙の話や経験談を聞けるのは
大学生ならではです。
ありがとうございました。

鹿児島大学公開講座「宇宙戦艦ヤマトに見る物理と天文学」(講師:半田利弘)
が2013年6月29日(土)に14:00~16:00に
鹿児島県民交流センターであるようです。
参加費無料、先着60名のようです。
詳しくは「ここ」。

おっと、ここは私の研究室活動報告のブログ。
なお、私は昨日の午前中は「基礎物理学(力学)」を行いました。
午後は、実験室の確認。実験室の電気容量を75Aまで増設します。
先日納品した小型電気炉の性能試験。



価格はこれまで購入した電気炉の半分以下ですが、大きさも半分以下で
びっくり。電気炉の初期テスト(空昇温)を終え、現在は炉室の位置で
試料の熱処理に差が出るかテストしているようです。
この電気炉でうまく行けば、電気炉を学生1名に2-3台、専用で使えるようになります。

その後、学生らの秋の学会の打合せ。
なんと物理学会はすでに申し込み受付終了していた。「が~ん~」
あとは、応用物理学会と日本金属学会があります。
大学院生が3件の成果を発表することになりました。

K-Labは鹿児島大学で磁気物理学を研究する学生を募集しています。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿