城郭探訪

yamaziro

多喜城南 近江国(甲賀)

2014年08月08日 | 丘陵城

お城のデータ

所在地:甲賀市甲賀町滝小字滝迫(旧甲賀郡甲賀町滝小字滝迫)    map:http://yahoo.jp/7FqGrJ

現 状:山林

遺 構:曲輪、土塁

区 分:丘陵城

築城期:鎌倉期中頃(1280年前後) 弘安7年

築城者:多喜彦太郎家継

城 主:多喜彦太郎家継

城 域:東西130m×南北100m

目標地:元龍寺

駐車場:愛宕社・元龍寺

訪城日:2014.8.8

お城の概要

多喜城郭群には、多喜城と5つの支城(多喜北城・多喜南城・梅垣城・青木城東城・西城)があり、

多喜北城は、甲賀:滝の片山集落の南方、多喜城の南西に位置し、元龍寺の南正面の丘陵の竹林の背後に土塁・曲郭・櫓台び観音石佛を残す。

標高228mの丘陵の先端部に東西20m・南北40mの曲郭Ⅰは周囲を土塁を設ける。

その南東隅に櫓台(7m×4m)、ここに、観音石佛を残す。この西に大きな竪堀が。

曲郭Ⅰの虎口bは北側に開き、曲郭内の中央部には東西に段差が残る。更に20m下に曲郭Ⅱが25m×20mを測る

林道を登り、頂部に土塁を左へ

片矢登・・・櫓台へ

歴 史

  多喜氏は、伴四党(大原・上野・伴・多喜)の一つで、家継が多喜氏の祖とされている。 

多喜城は鎌倉期中頃(1280年前後)に多喜彦太郎家継によって築かれたと伝えられます。家継が多喜氏の祖と言われています。 多喜氏は伴四党(大原氏・上野氏・伴氏・多喜氏)の一つと伝えられます。 <梅垣城 現地案内板より参考>によって築かれたと伝えられます。

多喜一族には、水口岡山城初代城主であった中村一氏(かずうじ)がいる。 多喜(滝)家 - 一族の著名人物として中村一氏・多喜勘八・瀧飛騨守がいる。

甲賀五十三家の1つは、「鈎の陣」にて六角氏に味方した甲賀の地侍五十三家のことであり、甲賀二十一家の1つは、甲賀五十三家の中でも六角氏より感状を貰うほど信頼の厚かった二十一家を指し、後の甲賀流忍術の中心となった家々である。

多喜城と多喜北城の繋ぎ道に(祠と元龍寺)

元龍寺の正面に多喜北城(竹林の左上)

多喜北城遠景

多喜城・・・愛宕社から

愛宕社横に駐車しました元龍寺にも駐車可

参考資料;滋賀県中世城郭分布調査、淡海の城、近江の城郭、甲賀市誌7巻甲賀の城

            本日も訪問、ありがとうございました!!!感謝!!

 


最新の画像もっと見る