城郭探訪

yamaziro

三谷城 近江国(今津)

2016年04月06日 | 平城

三谷城(田の中の林)・・・遠景

お城のデータ

所在地:高島市(旧:高島郡)今津町日置前三谷日置前 map:http://yahoo.jp/Rdpf1W

現 状:田地 

区 分:平城(城城)

築城期:鎌倉期

築城者:雨森孫太郎

遺 構:水田から1m程度の盛上がった「10m四方の大地」・中央に松の木が一本あり「城の一本松」

目標地:伊井バス停・JAカントリーエレベーター

駐車場:農道に路上駐車

訪城日:2016.4.5

伊井バス停

お城の概要

三谷と岸脇・伊井の村境位置する城跡で、明治元年の「三谷村_大略図」(=三谷区有文書)に「城跡」と記されていて、環濠を持った「城跡」の姿がはっきり図示され

「三谷村地券取調絵図」には二枚の田周りには土塁と思われる長い荒地と堀とみられる水路が回り巡り描かれている。

この地は昭和40~43年圃場整備で水田となり、水田から1m程度の盛上がった「10m四方の大地」が今も残る。中央に松の木が一本あり「城の一本松」と呼ばれている。

なお、三谷城の北北西約1.8kmの山中に山麓屋形と山頂に伊井城が存在する。

お城の歴史

『川上庄旧時季事記』には、建保六年(1218)「雨森孫太郎 井沢之居城之事」と記載が残る。伊沢之城、三谷城を指す考えらる。

伊井城伊井城(鑓城(やじろ))  近江国(今津)

伊井城(山頂489m)

『近江與地誌略』に「山中丹後守秀国居城の址也 秀国は高島七頭の一員なり 信長に滅ばされる」記され

日本城郭体系では、『近江蒲生郡志』に山中氏は「鈴鹿山麓山中村に住し、氏を称す 橘氏なり 諸兄二十世の孫義清始めて山中氏を称す」記されることから、甲賀武士の山中氏の同族が高島郡河上郷に住みついたとしている。

『朽木文書』に「長享元年(1487)将軍足利義尚は、六角高頼によって横奪された近江国内の寺社公家領を回復するため、大軍をもって近江征伐を行った。幕府の出陣準備を聞いた六角側では、北国街道(西近江路)を封鎖するために高島郡河上荘に城郭を築いた。

これに対し、幕府の命を受けた朽木貞綱や若狭の武田国信等は河上の城を攻撃した。」とあり、この「河上の城」が年代観や地理的条件から伊井城に重なる可能性が高い。

参考資料:高島歴史探訪ガイド「河上庄の城と寺」滋賀県中世城郭分布調査、伊井城説明板

 本日の訪問ありがとうございす!!

 


最新の画像もっと見る