城郭探訪

yamaziro

新宮城/新宮支城 近江国(甲南)

2014年09月28日 | 丘陵城

お城のデータ 

所在地:甲賀市甲南町新治  (旧甲賀郡甲南町新治   map:https://yahoo.jp/gAp3nc

             新宮支城                    map:https://yahoo.jp/TRWNk9

現 状:山林

区 分:丘陵城

築城期:室町期

築城者:服部氏

城 主:服部氏

遺 構: 土塁・堀・碑・説明板

標 高:208m  比高差:20m

目標地:善願寺・新宮神社

駐車場:登城口下 路上駐車

訪城日:2014.9.27

お城の概要

甲賀郡中惣遺跡群(寺前城,村雨城,新宮城,新宮支城,竹中城)の一つとして国指定史跡となっている。

新宮城は磯尾川の西岸にあり、北東へ伸びた尾根に築かれている。谷を挟んで南には新宮支城がある。

新宮城は南西端の最高所に主郭を置き、北東へ伸びた尾根に曲輪を展開する。 主郭は方形で高土塁が巡り、南西側は深い空堀で遮断し土橋が架かる。虎口は北と東にあり、北虎口は北下の堀切に出る。東虎口は二郭へ通じ、二郭は鈎状に屈折した虎口が付き、さらに北東下の段へと続く。二郭の北下には両側から土塁状の伸びた空間があり、池なのか虎口なのかよくわからない地形がある。麓付近には大きな平段がいくつか展開している。

東麓の県道49号線沿いに道標があり、山道が付いている。山上の宅地側からも道がある。

県道49号線、新宮神社参道入口にある善願寺の隣に「新治の七城」と題した案内板が設置されており、ここに縄張図が記されている。

新宮支城との二城連結の甲賀特有の城郭であるこの新宮城は、丘上の主郭と麓にかけての段状郭で構成される、主郭は30m四方で周囲を土塁で囲み
北と東に虎口を開き、空堀も使用し防御している。
麓にかけての段状郭には進入路を屈折させた桝形虎口を使用し敵の侵入を阻む構造を設けている。

この新宮城と谷を挟み隣合わせに存在する新宮支城は現在史跡として整備されており、比高も低い為手軽に訪城することができる。

 新宮城・新宮支城

お城の歴 史

中世後期、甲賀の小領主たちは、同じ名前を名乗る一族同士で血縁的な結合を強め、同名中惣を組織していた。

 永禄から元亀の頃になると、その連合が甲賀全域に拡大し、甲賀郡中惣が結成された。

同名中惣内部では、総領家を中心としながらも、その力は絶対的なものでなく、分家に当る庶子家の自立度は高く、それぞれに城を構えていた。 そして、他所の一揆衆との間に争乱が起これば、一味同心に合力して戦うことなど、有事の際の具体的な行動が、 一族内の取り決めとして定められていた。

同規模の武士団が連合し合った郡中惣という枠組みの中では、甲賀郡を一円的に掌握する突出した領主は現われず、そのため同じ規模、 同じ形の城が、多く造られたものと考えられる。

新宮城、新宮支城もそのような甲賀郡中惣の城の一つで、 服部氏の居城とされる。

甲南町新治の磯尾川沿の丘陵地に所在し服部氏の城と伝わる。

新宮城は中世甲賀武士の組織、甲賀中惣の城の一つであり、有事には総領家を中心とし同規模の武士団が連合し共闘した。

新宮支城登城口

参考資料:滋賀県中世城郭分布調査、甲賀の城、日本城郭体系、近江の城

             本日も訪問、ありがとうございました!!。感謝!!  



最新の画像もっと見る