月曜どうでしょう CT110・YD125・R80RT

大分県玖珠町「金太郎」より
月曜日が休み♪どうでしょう!?

豪雨被害 (/・ω・)/ 復旧作業 2

2020-07-22 | 日記

 

令和2年7月豪雨、7月6日深夜~7日朝にかけて

豪雨により玖珠川が氾濫、由布・九重・天ヶ瀬・日田と大分県内でも大きな浸水被害をもたらしたのであります・・・

7日の朝、九重町野上地区の様子

久大線の鉄橋や線路が流された地区であります

月曜どうでしょうの月曜日、satokoと一緒に復旧作業に行ってきました

普段は当然ながら、どうって事無い河川

これでもまだ水位が多いぐらいです

 

国道210号の橋の下にある、小さい橋

あそこに流木などが引っかかり、氾濫を招いたと思われます…

とは言え今回の豪雨程、川が増水した事は記憶に無いってぐらいなので一概には断定できませんけど

この川幅に橋脚3つは、そりゃ流木も引っ掛かるよなぁ・・・

 

ここは元々は畑だった所

小川が少しあったのだが、豪雨で山から大きな石がゴロゴロと深夜に音を立てて流れて来たらしい

 

satokoの友人の実家

左の窓の下10cmぐらいに薄っすらと線が残る、そこまで濁流が上がってきたそうだ

一階部分は当然床上浸水で、大量の泥などが堆積したのである

ちなみにこの写真は13日、この後災害ボランティアの皆さんなども入り

泥などを片付けてくれたのだが、まだまだ泥も沢山残っていても人手が足りない現状

それをせっせと、家の人とkiyomako&satokoでせっせと片付け

月曜平日とあって、ボランティアの方々も少なくて全被害者の所に派遣されません

家の方は、もう10日以上このような過酷な作業をするしかありません…

これは途中の写真だけど、泥をせっせと運び出し

家の玄関周りの泥をどけて、消防ホースで洗い流して綺麗な状態にする事が出来ました (写真無いけど)

と言っても、まだまだ泥が他の場所にもいっぱい残ってるんですけど

九重町もまだまだ報道されていない広範囲な地区で、床上浸水などの被害が出ています

ボランティアも日々集まってくれてますが、災害場所に対して全く人が足りてないのが現状です

https://www.town.kokonoe.oita.jp/emergency/2020070900053/

復旧に向け、まずは片付けまで終わらせれるといいですね

少ししか手伝い出来ませんが、また手伝いに行きたいと思います。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする