月曜どうでしょう CT110・YD125・R80RT

大分県玖珠町「金太郎」より
月曜日が休み♪どうでしょう!?

豪雨被害 (/・ω・)/ 復旧作業

2020-07-15 | 日記

 

令和2年7月豪雨・・・

今だ梅雨明けもせず、予断を許さない状況が続いてます

ここ玖珠町も全国ニュースで度々放送され、上流域の由布九重、下流域の天ヶ瀬や日田など大きな爪痕を残しています

そんな中、地元の方々や遠方からも、多くのボランティアの方々によって復旧作業が行われています

kiyomakoも行かなくては! と、思っていると Ken-oさんからSOSの応援要請

(`・ω・´)ゞ 了解です!!

 

月曜どうでしょうの月曜日 (/・ω・)/ 災害復旧に行って来ました!

場所はブログ見てる方にはお馴染みの場所

きりかぶ山が一番きれいに見える田園地帯 

SL人吉が九大線を走った時に撮影した場所 ken-oファーム 一帯

人吉も久大線も鉄橋や線路が流され、復旧はいつになるのか全く見当もつきません (ノД`)・゜・。

この田園地帯も濁流にのまれ、大きな被害を被ったのです・・・

 

きりかぶ山が一番美しく見える田園地帯

地元の方々以外で、おそらくkiyomakoが一番出入りしてるんじゃないか?

そんなお気に入りの愛する田園地帯の復旧作業 ( `ー´)ノ 行かない訳にはいかんでしょ!

朝8時集合で、地域の方々と作業場所を分けての活動

 

この辺一帯、玖珠川の氾濫で数m浸かった…

 

田んぼへの水路が土砂に埋まり、皆でせっせと土砂をかき出します

泥と枝などが混ざり合い、なかなかシャベルが刺さらなかったりと苦戦しながらかき出します 

かき出した土砂は、重機でトラックへ

 

濁流はこのビニールハウスの緑色のやつより、30cmぐらい上まできたらしい (゚Д゚;) マジで!?

 

普段はどうってことない水位なのに、こんなに増水したのは台風でも無かったのに・・・

近年の水害は恐ろしすぎだよね (*_*;

3時のおやつ

皆さん被害を受けてるのに、明るく前向きに復旧作業に励む姿に心打たれます 

壊滅的な被害の田んぼも・・・

 

夕方5時で作業終了

複数の水路を、予定より広範囲の土砂を取り除くことが出来ました!

まだまだ復旧作業は沢山あります

他にもきりがないぐらい被害にあってるので、復旧作業に行かなくっちゃね ('ω')ノ

 

この素敵な景色が・・・

再び・・・

また、実り多き田んぼになりますように…

 

 

 

にほんブログ村

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする