日々の風景~清川の里~

秋田県横手市にある清川の里のブログです。

HPは「清川の里」で検索☆ 
facebook始めました☆

指導者不足

2010-01-31 10:56:25 | スタッフのつぶやき

Img_0308

ご存知ですか???
簡単に言うと、自然体験を参加者と一緒に楽しくより安全に指導できる方です。

横手にいると、当たり前に自然が目の前にあるので、わざわざお金を出して自然体験する必要がないと勝手に判断してしまっていました。
その結果、子どもたちは自然の中で遊ぶより家の中でピコピコと。公園で会う子どもたちも見ても、ピコピコしている有様です。

あたごキッズでは、月一回小学生と幼児を対象としたイベントを開催しております。季節に合った催しを企画しており、子どもたちから大人気です。

前回から小学校へポスターやチラシを置かせていただいたところ、数多くの子どもたちの参加ありました。

現在、夫婦共働きが多くまた、外で遊ぶ遊び方がわからない。危ないから川へ行ってはいけない。雑草だらけの恰好の遊び場は「立ち入り禁止」の看板が・・・。

そう、一緒に遊ぶ大人がいれば子どもたちも遊び方もわかるのでは?と。

「指導者不足」というか「指導者不在」です。

あたごキッズのイベントは、子どもたちと遊びを考えルールを決めております。また、イベントの最後には、子どもたちと「ふりかえり」をしています。よく「反省会」とかありますが、悪かった点をあげますよね。「ふりかえり」は、どこがよかったか?どうすればもっと良くなったか?など、積極的な発言です。
このような楽しいイベントです。是非参加してみては!   

   

横手若者会議の有志で作りました「かまくらの唄」。韓国語バージョンできました!

是非、聞いてみてください!

http://www.youtube.com/watch?v=q17PhsvmUWE&feature=player_embedded

文責:金沢直樹


人の縁

2010-01-30 17:08:13 | スタッフのつぶやき

Img_0306
1月は誕生日月間のような・・・。
小学生の発想です。「デコポッキー」です。
いや~私の頭にはなかったアイデアです。脱帽・・・。
ポッキーを横に並べ、ピンク色のチョコレートで固め、茶色のチョコレートで文字を書く。その後パラパラと色付けをする。
「頭が柔らかくしないと」と、考えさせられたプレゼントでした!

最近、人とつながる出来事が盛りだくさん!
こんなに繋がっていいものかと思います!

いや~人の縁って面白いですね。

「やろう」と自分で強く思って行動してから、自分が出会う人が変わりました。

物事が動くときってこうなんだなって、感じます。

自分は何のために仕事をしているのか?生きているのか?

文責:金沢直樹


実行

2010-01-29 17:19:53 | スタッフのつぶやき

201001281745000

初めて見ました!

皆さんは見たことがありますか?

そう!うどんの暖簾です(笑)!

横手市大屋新町にある「眞壁屋」さんです。

「うどんを科学して伝統を探る!」がテーマだそうです。

すごいですよね。

グローバルな話から町内の話まで・・・。

ものすごい懐が広い方だと感じました。

私のような若輩者でも快くお話を聞くことができたのも、眞壁さんの人柄でした。

 

私もテーマがあります。

それは・・・

「地域コミュニティの再生」です。

崩壊しつつある地域をどうにかしたい。

町を歩いて人とすれ違っても挨拶が無かったり、挨拶をすると「誰?」という目で見られたり・・・。

これでは、ダメだと!

 

「何とかさねね!」と。と思っている人達はたくさんいます。しかしながら、現在は点で活動しております。それを線にし面にしていく。その作業が大事だと考えます。実行あるのみ!

文責:金沢直樹


言葉

2010-01-28 19:10:39 | スタッフのつぶやき

132

「ハロ~」

ご利用者様と子ども達と一緒に楽しみます。

「わん、つ~・・・・」

指と頭を使います。子ども達もご利用者様もなかなか聞きなれない言葉。

日本人は、文法やスペルを気にしてしまいます。

というか、そのように学校で学びました。

「ヒ~ヒズヒムヒズ・シ~ハ~ハ~ハ~ズ・・・・・」

そんなものは、残念ながら会話では使いません・・・。

頭で話すより、耳で聞いて話せるように。言葉ですから!

文責:金沢直樹


ご馳走!

2010-01-27 16:24:56 | スタッフのつぶやき

Photo_3

いや~楽しかったですね~

初めて聞くことがたくさんありました。

秋田の魚「ハタハタ」。実は500メートルくらいの深さで生活をしている魚だとか、かずのこはニシンの卵だとか、魚の中でマンボーの卵が一番多いだとか、ちりめんじゃこはイワシの子どもだとか。。。

魚や海から環境についての話もありました。「ミズウオ」という魚が環境のバロメーターといわれているとの事。水中に浮遊しているプラスチックの袋をクラゲと間違って食べてしまったりと、おなかを開けてみるとどんなものを食べているのか?言い換えると、どんなものが海に浮遊しているのかがわかる。イルカやウミガメも。

また、エチゼンクラゲが宇宙食に!

初めて触れる分野でしたので、聞いているうちに頭の中が熱く燃え滾っておりました。

新しいものを聞くことは脳への最高の食事ではないでしょうか!

出席者は約300人。その中でどのくらいの人達が頭に最高のご馳走を与えていたのでしょうか?

頭へ最高のご馳走を!

文責:金沢直樹