きよちゃんの趣味悠々

四季折々の「風情」(花・風景・イベントなど)を写真中心に紹介します !!

菊の祭典③・・・「新島八重」 !!

2012-11-09 04:30:43 | Weblog
10月28日の「二本松菊人形展」から来年の「大河ドラマ」に予定されている「八重の桜」(主人公の「八重」は会津藩の砲術指南役「山本権八」氏の娘として生まれ、同志社大学創始者「新島襄」氏と運命的な出会いから結婚した女性?)をテーマとした菊人形です。

これは慶応4年(1868)8月23日の朝、新政府軍が「鶴ヶ城」下に侵攻したところから籠城戦が開始され、「城内での人手が足りない」との知らせを聞き山本家の八重と母・佐久は一緒に入城し戦うことを決意した・・・この時「八重」はこの籠城戦?において髪を切り、鳥羽・伏見の戦いで負傷し江戸で亡くなった弟「三郎」の袴を身にまとい「男装」し、「女性」でありながら「銃」を持って戦ったようです。

今回は10月28日の「二本松菊人形展」から「山本八重」(新島八重?)が、「男装」して「銃」を持って戦う姿の「菊人形」をUP・・・




10月28日の「二本松菊人形展」から「山本八重」(新島八重?)が「銃」を持って戦う姿①


10月28日の「二本松菊人形展」から「山本八重」(新島八重?)が「銃」を持って戦う姿②


10月28日の「二本松菊人形展」から「山本八重」(新島八重?)が「銃」を持って戦う姿③


10月28日の「二本松菊人形展」から「山本八重」(新島八重?)が「銃」を持って戦う姿④


10月28日の「二本松菊人形展」から「山本八重」(新島八重?)が「銃」を持って戦う姿⑤


10月28日の「二本松菊人形展」から「山本八重」(新島八重?)が「銃」を持って戦う姿⑥

最新の画像もっと見る

コメントを投稿