小さな白樺の木 -- 羊蹄山のふもとから --

北海道 羊蹄山のふもとでの暮らし
この地が好きで移住してきました
のんびり生活、コツコツ庭づくり

遠野へ

2019年11月25日 | お出かけ

先日、フェリーで津軽海峡を渡って
東北に行ってきました。

その時のことを少し記したいと思います。

ーーーーーーー

青森県八戸市から岩手県遠野市へ向けてクルマを走らせていると、
途中でお昼になってしまいました。

そんな時、国道4号沿いに「南部屋敷」発見!



「南部屋敷」は、岩手県を中心に展開されている
カジュアルな和食レストランです。

岩手県をドライブすると、よく見かけるので、
初めて入ってみました。
駐車場も広いので入りやすいですね。





↑どの店舗もこんな感じの造り








蕎麦アレルギーの私はマグロ丼を注文

居心地が良くて、美味しくお昼ご飯を頂きました。
他にもお客さんが多くいましたよー

昼食後、またクルマを走らせて‥




遠野の「伝承園」にやって来ました。
「伝承園」は遠野の古い生活文化を知ることが出来る施設です。

入場料を払い、門をくぐると、
敷地内には何棟かの古民家が建っています。
秋でもなく、冬でもない様な時期の平日‥
しかも雨がぽつぽつ降っていました。

とっても空いていて‥ゆったりとした空気が流れています
他に観光客は、どなたもいませんでした。

その中の‥



「旧菊池家住宅」で長居しました。








美しいフォルム





内部は厩もあり、とっても広い。




広い土間に入ると、ガラス越しに囲炉裏が見えたので、
その部屋に入りました。

炭に火が付いており、
部屋が暖かくなっていました。
側には音声機器が置いてあり、昔話が流れています。

ボーっと聴いていると、遠野の方言が外国語のように
聴こえてきて、落ち着きます。

でも、あんまり落ち着きすぎると、
居眠りをしてしまいそうなので、
次の部屋に移動しました。



一番奥の角には「おくざしき」がありました。
窓が無い、小さな納戸のような部屋で‥

こんな場所に座敷わらしがいるそうですよ。

いるかなぁーと思って、よーく見ましたが、
座敷わらしはいませんでした。

いや、もしかしたら、いたのかも‥
でも、心の澄んでいない私には
見えなかっただけかも知れません。

他には、おしら様の部屋もあります。



おしら様は遠野の言い伝えにある神様ですね。





部屋の中には、願い事が書かれた布が
壁一面に下げられていました。



旧菊池家住宅に長居した後、外に出ると、
係のおばあちゃんが干し柿を
吊るしているところでした。



貸し切り状態で「伝承園」を見学した後、
次はすぐ近くにある「かっぱ淵」に歩いて向かいました。

続く‥













最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。