桐生トランピング情報

群馬県、特に桐生市周辺の山歩き情報をお届します。

足利仙人ケ岳

2012-12-07 11:19:53 | 山歩き情報
12月6日、足利の仙人ケ岳に行ってきました。岩切から
登って、猪子峠に下りる予定でしたが、風が余りにも強い
ので、同じ道を辿って戻ってきました。全行程3.5hでした。


岩切の登山道入り口。川を渡って奥へ進みます。


登山道沿道には、こうした人造の洞穴が幾つも見られます。
マンガン採掘鉱跡だそうです。


20分位歩くと不動滝へ出ますが、その周辺はモミジが多く
紅葉していました。


周りの木は葉が落ちてしまっていましたが、ここのモミジは
まだ完全には色変わりしていませんでした。


70分位で「熊の分岐」という尾根道の分岐点に着きます。
右が猪子峠、左が仙人ケ岳です。後の方向から上ってきま
した。それまでは谷間の沢沿いの道だったので、そんなに
感じなかったのですが、この尾根に上がった途端、ものすごい
風に吹かれてしまいました。写真では、そのすごさが感じら
れませんけど…


尾根道を上っていくと、仙人ケ岳が見えてきました。左側が
頂上になります。


頂上です。大きな標識が立っています。


頂上の唯一の切れ間から撮りました。足尾方面になると思い
ます。


カメラを少し左にずらして撮りました。赤城山が微かに見え
ています。頂上には、年配の先客がいて、少し山談義をしま
した。すっかり身体が冷えたのと、風が強かったので、少し
休んでから、すぐ下りることにしました。


下りていく途中で、日光の男体山が見えたので撮りました。
当然ながら、もう雪を被っていました。


熊の分岐に戻る手前で、奇妙なものを発見!! しかし、なぜ
このような伸びかたをしたのでしょうか?れっきとした生き
た松です。まるで、大蛇ですね…


風が強く、尾根道では相当吹かれるので、元の谷間の道を
戻ることにしました。その途中で、紅葉がきれいだったので
撮りました。


登山口まであと30分位(上りの場合は40分位)の所に生不動
の社があって、その辺りも紅葉がきれいでしたよ。

ちょっと予定がくるってしまいましたが、途中までは静かな
陽射しの柔らかい道を歩けて、気持ちがよかった山行でした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桐生根本山・熊鷹山 | トップ | 足利大小山~大坊山 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山歩き情報」カテゴリの最新記事