kirin☆気紛れ雑記

日々のつぶやき・・

沈丁花

2009-03-19 | 日常
ところどころで、桜の開花便りが聞こえてきました。
うちの庭の沈丁花も開花となり、なんとも私の好きな匂いに思わず酔いしれる今日この頃です。

先日、夫は、急性期から3ヶ月間入院していた(その後リハビリ病院に4ヶ月間入院)病院で、わずかに残っている脳動脈瘤の状態を診るため1泊2日でカテーテル検査を受けてきました。
仮に動脈瘤が担当医師が必要以上に大きくなっている、と判断したら、破裂の危険がある場合、なにかしら治療をする、ことになります。
結果は、前回(1年前)とほぼ変化はなく、一安心ということです。
これからも、一年に一度は、カテーテル検査またはMRI検査をしながら経過観察、ということです。

あの時の看護師さんも勤務していらして、夫は「ICU」にいた期間も長く重病人だったので、皆さん覚えていてくださって、
「○○さん、元気になられたねー!」
とたくさんの看護師さんから声を掛けていただきました。
しかし、夫は、この病院にいた3ヶ月間の記憶がまったくありません。


クモ膜下出血は、病院に運ばれてすぐ(状態が良ければ)、開頭手術、又はコイル塞栓術を行うらしいのですが、夫の場合は動脈瘤破裂による出血が多量であり、呼吸も停止しており、とても手術などできるような状態ではなかったようです。

出血が多量なのは、夫は心筋梗塞の持病があり、血流を良くする薬を飲んでいたから。

なので、初診時、直ちに気管切開をし、人工呼吸器を付け、血流を良くする薬の効力が切れるのを待ち(効力が切れるのに5日はかかるときいています)、少しでも状態が落ちつくまで寝かせておくしかなかったのです。
クモ膜下出血の中でもステージⅠ~Ⅴのうち、Ⅴ、と最も悪く、毎日が予断を許さない状況でした。

あの日、私が病院に駆けつけた時は・・
望みはありません、子供さんを呼んであげてください、
と担当医に言われました。

その後、夫の生命力(やがて呼吸も吹き返し、心臓もよく動いていた)で、運よく、少しだけ峠を越えることができました。

夫の生命力はすごいものでした。
様々な治療をするたび、良い方向へ傾いていきました。

倒れてから20日間寝かせておき、状態が安定するのを待って、脳動脈瘤コイル塞栓術を行い、脳の出血を止める治療をすることができました。

しかし、一命は取り留めたものの、深昏睡状態は続いており、いつ意識が戻るかもわからない、出血も多く脳の障害も大きいので、助かっても植物状態、もしくはかなりの障害が残る、と言われていました。

そんな夫が、ひとつずつ体に付いていた管が取れ、
確かに麻痺は重いが・・

自宅に戻った今では、3度の食事をなんでも美味しそうに食べ(きざみ食でもなくとろみもつけず皆と同じものを)、今、WBCを楽しみに観ている。

お医者様からみれば、神様の思し召し、2度目に与えられた命、そんな言葉をいただきました。

私は、夫危篤の夜、
病院の待合室の布団に包まって横になりながら、

もし夫が亡くなったら・・
喪主は、私だなあ、とか、
喪主の挨拶は何を言ったらいいだろう、とか、
喪服(着物)はどこにあったかなあ、とか、
子供はいつまで学校を休ませればいいか、とか、
私も未亡人になるんだなあ、とか、
周りにいる未亡人の顔を思い浮かべ私も仲間になるんだ、と思いました。

そして、生命保険はいくら入るんだろう(お金のことをいうとさもしいと言われてしまいそうですが)、とか、
(実際、夫が亡くなってしまったら、お金がなくてはやってゆけないから)

悲しみにくれていましたが、
夫の生き死にに面しているのに不謹慎なことを考えていました。
土壇場まで追い詰められると、人間って・・こんなものだと・・思いました。

夫がもし・・と思うと、悲しい(夫がかわいそう)、という気持ちより、
これから私はどうしたらいいんだ!勝手にいかれたら困るじゃないか!!
という心理の方が勝っていたと思います。

人は誰でもいつか天に召される。
過去の歴史は人の生き死にの積み重ね。
死をもって人に大事なことを伝え、人は成長していく。
分不相応ながら、そんなことを考えさせられました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな日もある

2009-03-12 | 日常
今日は夫のトイレ(大)に振り回された一日でした。
実は、私も昨日からお腹の調子がいまいち・・
夫婦で同じものを食べているから、なにか関係はあるのでしょう。
自分でトイレに行って用が足せる。
一見当たり前のことですが、これが出来ることがどんなに幸せなことか、つくづく感じます。

(ここからは、ちょっと汚いことを書きますので・・ごめんなさい)
夫が用を足す、ためには、ポータブルトイレの用意(便器に水を入れる)をし、ベットに備え付けてある握りバーを握って立ってもらい、浣腸をする(汚くてすいません)、そして車椅子とポータブルトイレをすり替えて、座らせて用を足す。という具合です。
後は、お尻を拭き、ポータブルの便器(バケツのように取り外せるようになっています)を取り出し、トイレに流し掃除する。
と、一手間かかります・・

だいたい、2~3日に一度の排便なんですが(今日は浣腸がいらないくらい緩かった)、今日は一日に何度も何度もだったので(しかも一回は失敗した)、さすがに私も、

「いいかげんにして!!」
「もう!しらん!」
と叫んでしまいました。
夫婦ならでは言えることです。
キツイ妻です。
きっと、やさしい介護士さんならこんなことは言いません。

夫だって悪気なんてあるわけないのに・・
自然現象だからどうしようもないことなのに・・

夫は、私に対して、
「ごめん・・すいません・・」
と、申しわけなさそうにしていました。

私は・・
どうにもならない現実のジレンマで悶々としてしまいました。
夫がリハビリ病院から退院したばかりの頃は、オムツの中で用を足していました。
私はリハビリ病院で、あいにくオムツ交換の場に出くわさなかったので、練習もなしで家で本当にできるか・・それが一番の心配事でした。

病院の先生、看護師さんは、当時、ベットからの乗り移りもまともに出来ない、
オムツのこともあり・・
「家での介護で大丈夫ですか?施設はお考えではないですか?」
と何度も、面談で言われてきました。
でも、私は、とにかく夫を家に帰らせてあげたい(私以外の家族もそう願っていました)、ただただそう思っていたから、オムツのことも覚悟の上でした。
最初は、とにかく必死でした。
体重が70キロの男性、しかも体も麻痺しており寝返りもうてない夫の○○○交換は、さすがに辛い作業でした。
しばらくして足に力もついてきて、ポータブルでできるようになり、私も少しは楽になってきました。

今日のようなときは・・発想の転換をしてみよう、と思うようにしています。
40代で夫の「おしも」の世話までしている私ってえらいやん!
ちょっといないよ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の気配がかんじられます

2009-03-06 | つぶやき
最近になってやっと気付いたことがあります。
それは・・私はここで、さんざん「夫の麻痺は重い」だから移動させるのに必死である、といってきたような気がします。

さも、麻痺の重さと介護の大変さが比例するかのような言い方をしてきた・・と思うのです。
これで、誤解を与えてしまっていたらごめんなさい。

車椅子をはずしたら、フラフラとか、よたよたながらも歩ける人、人の手を借りて
でも歩ける方がうらやましい、なんて思っていました。
確かに、そういう方達は、これから、しゃんと歩ける希望があるのだから大いにうらやましいことはあります。
しかし、そうやって、フラフラ歩いてみえる方を介護してみえる方は、ケガをさせる危険や、どこかへふらりと歩き出して何をするかもわからないという不安もあり、おちおちのんびりもしていられないのですよね。
そんな介護をしてみえる方の大変さに・・今頃になって気付きました。

今まで自分のことしか見えてなかったんですね。

うちの夫は、車椅子に座ったら一日中座っているしかないので、私はのんびりもしていられる。歩くのが絶望的というのも気の毒だけど・・
夫は車椅子に座ってばかりなので、時々おしりが痛い、というので、私がおしりを引っ張って位置をずらしたりしています。

確かに夫は要介護5だけれど・・・
以前、ケアマネさんが話してくださったように、うちより要介護が低くても、認知症やらを抱えている方はそれはそれで大変、ということで、いちがいに介護度数だけでは(介護の大変さが)言い切れないこと、わかってきました。


先日・・義母(夫の母)からはがきが届きました。
達筆の義母の字です。時候のあいさつから始まり、息子がお世話になっています・・・なにもお役に立てずにすいません・・・
という内容でした。
義母なりに息子の身を案じて、恐縮しておられる、様子が。。

夫は私と結婚し、私の家に養子に入ってくれました。
うちには出来すぎた人です。
感謝しかありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月1日

2009-03-01 | 日常
ちょうど去年の今日、3月1日、
次男は高校を卒業した。
そして、2週間ほど、自動車学校の合宿へ行き、免許を取得。
帰ってきて、ばたばたと新学期、新生活の用意をして、引越しをし。
大学生となり、新しい第一歩へと、巣立ってゆきました。

あれから1年。
早かった・・・
夏休みまでは月に2度くらいは家へ帰ってきていました。
初めて家に帰ってきたときは、
「友だちできた?」
「食事はどうしとる?」
「学校は楽しい?」
などなど質問ぜめだったと思います。心配だったのです。


新学期の秋からは、向こうでアルバイトを始めて、ほとんど帰ってこなくなりました。



かわいい子には旅をさせよ

とはいいますが
(長男は目標がはっきりしていたので、例え遠方でも行きたい大学へ出すつもりでしたけれど)、次男までも下宿生活をさせることになるとは、
あまり予測してなかったわけで・・・

長男は規則も厳しい体育会系部の寮(しかも栄養満点の食事付き)だからなにも心配などしていなかったのですが、次男は全くの一人暮らしのアパート住まいとなるわけで・・・

毎日の生活は乱れてはいないか、心配しだすときりはないのですが、
結果的には、外に出してみていいことも(たくさん)あった、そう思っています。

食事の用意も、洗濯も、掃除も、ごみ出しも、自分でやらなければ誰もやってくれません。

離れてみて親や家のありがたみをしぜんに感じるようになったようです。
それが次男の表情や言葉から感じらとれます。

比較的、小さい時からなんでも自分でやってしまう子でしたが、(長男が手のかかる子でしたので、次男は自分でやらざるをえなかった)
見たところ、一人暮らしが性に合っている、そう感じました。

子供に対する愛情を言葉で表すと・・(いい年をして気持ち悪いですね)

長男は・・・愛しい
次男は・・・かわいい

ということになりますか・・・
長男は、初めての子なので私も神経質に育ててしまったようです。
次男は、子育てにも少し余裕ができ、私が振り回して育てていた、だから純粋にかわいいと思えるんです。

長男は段々、自分にも他人にも厳しくなってきました・・
なのでたまに帰ってきても、私のほうが気が抜けません。
(悲しいことに自分の子供なのに緊張している私がいます)

反対に次男は癒し系・・・一緒にいても楽です。


今日はなんだかレミオロメンの3月9日を聴きたい気分です。


流れる季節の真ん中で
ふと日の長さを感じます
せわしく過ぎる日々の中に
私とあなたで夢を描く

** ** **




瞳を閉じればあなたが
まぶたのうらにいることで、
どれほど強くなれたでしょう
あなたにとって私もそうでありたい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする