きらせん

仙台のきらめき










東北大学公共政策大学院准教授
佐分利 応貴

 「やくらい高原マラソン大会」

2007-10-28 22:06:09 | Weblog
  「やくらい高原マラソン大会」に参加。
  
  こんな感じ。
  

  詳しくは学生が運営している「スマカミ」をどうぞ。
  http://yaplog.jp/kami-wsb07/daily/200710/28/

  … いやぁ、疲れた。
  腰を痛めて3週間休養していたため、「朝起きた瞬間100mダッシュ」の10km版。
  しかも高原のアップダウンの激しいコース。
  
  天気が良かったし、イベントとしては成功だったよう。
  でも、24年も続けてきて、どんな成果があったのか、今後どうして行きたいのかが見えない。ただ参加人数を増やしたいのか、参加者に加美町の特産品を紹介したい(プロモーションの手段)のか、加美町ファンを増やしたいのか、町民のスポーツ振興なのか。警察を含め、すごい数の人を動員して、「お疲れさん」で終わってもらっては困る。基本コンセプト、長期目標、毎回の目標は最低限セットしないと。
  目的がはっきりすれば、訴求する対象・手法も変わってくる。家族連れなのか、アスリートなのか。新聞記事を使うのか、テレビを使うのか。会員名簿をどう充実させるのか等々。