さぁ、いよいよ時間です。会場のお店、四季自然喰処たちばな ヒルトンプラザ イースト店の前に移動すると、キモノが三々五々集まってきました。おぉ華やかだ。訪問着あり、紬あり。男性のキモノ姿も。
50人ほど収容の宴会場が会場。その一角のテーブルを高座にして、さっそく林家染左さんの落語が始まります。
「こんなに最前列のお客さんが近い高座は初めてです」と言いつつ、臨場感あふれる熱演。演目は『崇徳院』。ロマンチックで可笑しくて、うん、やっぱり生の落語は良いねえ。
染左さん、微妙な表情が素敵です。
噺が終ると歓談タイム。お向かいにはmayさん、そして同じテーブルには着付けの先生たちがいらしていました。わたくしどもとは一味違う、正統派の着付け。お着物談義に花が咲きます。
あ、わたくしの隣席が空いているのは、オットただいまお仕事中のため。カメラマンを仰せつかって、あちらのテーブルこちらのテーブルと写真撮って回っているのです。いつもすまないねえ。
ひとしきりお食事をいただくと、染左さんがテーブルを回ってきてくださいました。記念撮影。うれしいなあ。
さらにサービス満点なことに、踊りまでご披露いただきました。さっきは一番後ろだったけど、今度は目の前で。迫力です。「寄席の踊りなので、畳半畳あったら踊れます。蹴らないから大丈夫」と言われ、くつろいで眺めておりました。
その後はまたしばし歓談。前からお名前だけは知っていた「ききさん」とお話することが出来ました。ききさんはご主人とともに逆瀬川寄席を主催していらっしゃる方。逆瀬川寄席は、わたくしがスタッフ参加している金沢の『き楽寄席』同様、小つる師匠出演の寄席。いずれそちらの寄席にも寄らせてくださいね~金沢にも来てね~とご挨拶。
ききさんとはキモノつながり落語つながり、そして酒つながりもあるみたい。こんどゆっくりずっぱり呑みましょう。
愉しい時間はあっという間に終る。染左さんの音頭で『大阪締め』をして、宴はお開きになりました。
主催の桃葉さんをmayさんとはさんで。桃葉さん、八面六臂の大活躍でしたね。おかげで愉しい会でした。どうもありがとうございました。
桃葉さんの帯は、ぼろぼろになっていた帯から刺繍だけを切り取って、新しい帯に再生したもの。昔の精巧な手仕事が甦っています。素晴らしい‥と、こんな話ももっとしたかったですね!またよろしくお願いいたします。
そういえば、この写真に一緒に映りこんでいる振袖のお嬢さんと錦紗縮緬の訪問着のお嬢さん。コテコテアンティークが目を惹いて、お話してみたかったけど機会がありませんでした。また会えたらどうぞよろしくです。
生の落語にたっぷりのキモノ。とても濃い時間をすごすことができました。主催の桃葉さんとスタッフの皆様にもう一度お礼を。ありがとうございました。
キモノで落語。快楽の自乗、癖になりそうです‥わたくしはすでに。
5月31日(土)には、金沢へ小つる師匠の『き楽寄席』に参ります。キモラクなみなさまも、いかがですか?詳細はこちらです→☆
朝から晩まで、たっぷり愉しんだ3月1日でした。おつきあいいただいたmayさんありがとう。
一日中重いカメラを持ち歩き、最後まで写真撮ってくれたオットにも感謝~。
最新の画像[もっと見る]
-
2012夏キモノ 13年前
-
2012夏キモノ 13年前
-
2012夏キモノ 13年前
-
2012夏キモノ 13年前
-
2012夏キモノ 13年前
-
2012夏キモノ 13年前
-
まつもと大歌舞伎 『天日坊』 13年前
-
まつもと大歌舞伎 『天日坊』 13年前
-
まつもと大歌舞伎 『天日坊』 13年前
-
まつもと大歌舞伎 『天日坊』 13年前
いつもべちょっと張り付いちゃってごめんね~
もっとテーブルを移動してもよかったのかな?
やっぱり私は地味だわね~(笑)と皆様の写真を見て思いましたことよ。
なんとおっしゃるmayさん。ご一緒してくださってるおかげで、わたくし大手を振ってあちこち行けましてよ。またよろしう。
mayさんは地味ってよりも爽やか系ですよね。ぜひぜひその方向で極めてくださいませ。わたくしはコテるわ!
この度は本当にお世話になりまして
有難うございます!
もう~♪054さんの素晴らしいカメラの腕前が無ければ
今回の会は成り立ちませんでした!
感謝感謝です。
葉さんの素敵なお召し物も会に華をそえて頂いたし
私が一番あの会を楽しんだかも。
反省点は色いろ在るのですが
とにかく御礼の気持ちでいっぱいです。
今度逢ったら、ハグハグして下さ~い。
小つる師匠とも繋がっていらっしゃるなんて、世間は狭いなぁ~と思ったことでした。
艶やかなお着物、振り袖にも全然負けてなかったですね。
今度は是非一緒に呑みましょう。
オットとわたくしに過分のお言葉、ありがとうございます。
主催なさった方がいちばん楽しんでみえたなんて!それはもう、会が大成功したということですわ。キモノ愛・落語愛が実っての盛会、ほんとうにおめでとうございます。
>今度逢ったら、ハグハグして下さ~い。
おおそうじゃ、ハグを忘れていましたね!今度逢ったら、利子がついてるからいっぱいハグハグしてしまいそう
またよろしくね!
ほんと、世間は狭い‥と言いつつ、着物×落語×同世代ということになると数が限られますから、出逢ったのはきっと必然ですわ!
ききさんの着姿も、ほっそりとよくお似合いで素敵でした。逆瀬川にはそのうちぜひ行きたいと思っています。またよろしくお願いいたします。
密度の濃い一日だったのですね!
ご主人さまにも大変お世話になりまして…。
私は某新聞社の系列会社で仕事をしているのですが、ご主人さまのいでたちは、まるでプロカメラマンそのもの。
会社の上司と感心して、お姿を眺めていたことでした。
またお目にかかれる日を楽しみにしております!
お名前はあちこちで拝見していましたが、初めましてでした。なのにお話もできなくて。もったいない時間を過ごさせていただきました。お骨折り、ありがとうございましたー。おかげさまで、とっても楽しかったです!
オットの受けが意外にいいのでちょっとうれしいツマわたくし。またお目にかかれましたら、どぞよろしくお願いいたします
ご主人のプロのカメラマンそのもののお姿には驚きました☆
また、素晴らしい写真の数々・・・ホントに感謝致します。
葉さんも華やかなコーデでとっても目だっておられましたね♪
またお会い出来ます事を楽しみにしております(^^)
こちらこそ、たいへんお世話になりました。
ちえさん、ブログを拝見しましたら地唄舞をなさっているとか!すっきりとシャープな着姿、さすがとお見受けいたしました。
またお会いできた折にはそんな話もゆっくりとさせていただきたく。素敵な会を、どうもありがとうございました!