La vida es un carnaval

旅と海、最近は山登りが大好き☆
人生何があったって前を向いて歩こう!新潟発☆キコのひとりごと。

39.鳥海山(続き)

2020-07-25 14:26:46 | #キコの登山日記
1年前はまだ登山をしたことがなくて、何が楽しいのかまったくわかりませんでした。
山登りの楽しさといえば、「行かないと見ることのできない景色」とかよく聞くけど、別に写真や映像だっって今や溢れてる。ただ、山登りをしたからこそ、そこに行き着くまでの大変さや楽しさが理解できて、写真や映像の裏にあるものも見えてきてより深く共感できるんだろうな、と思う。
海もフラメンコもそうだけど、別に知らなくたって楽しくちゃんと生きていけるけど、知らなくてもいいこういう”無駄”が人生幸せにさせてくれるんだろうなぁ。

大変なことだらけの人生、少しでも楽しく幸せに生きようよ⭐️

前置きが長くなりましたが。

おんなじとこ行きたくて鳥海山。
ひとりで温泉旅館にも泊まれるけど、このご時世日帰り...(もしや無駄遣いが減るのかも!?)
朝3時に起きて、ジムニーくんといざ北上!
いつも行きは登山の格好で行くけど、今回は早朝運転なので着いたから着替えることにした。
でも、到着したら駐車場は満車!朝7時なのに!
鳥海山も山頂は雲の中....
お手洗い行ってから着替えようと思ったけど、仕方ない。とりあえず着替える。
(こういうのが意外とストレス)

ここは都内か?と思うほど激混みの登山口。
マイペースで行きたいソロ登山だけど、最初のうちはそうもいかないほど...💦

鳥海山はいろんな登山ルートがあるけど、今回は秋田県の鉾立(象潟)ルート。
この看板も斜めからになってしまうほど、人がいっぱい💧
なんとなくそうだと思っていたけど、到着して確信。子どもの頃、家族旅行でここへ来たわ。一般の人もいける展望台まで。
もちろん建物とか新しくなっているけどね。何せ何十年前の話なので。

朝は雨だったけど、予報通り晴れてきた!でも、山頂はまだ見えない。

新しい帽子買ったの✨色に一目惚れ❤️
すごい目立つ!とかカワイイ!と声かけられたよ。
あ、目立つ!が褒め言葉かどうかはわかりませんけど、ポジティブに捉えましょう。


△チングルマがすでに咲き終わっているー。


賽の河原は癒しポイント。お花いっぱい咲いている


△チョウカイアザミ

雪もある!
最初の1時間はゆるーい石畳。ここからちょっとずつ斜面に。
この辺でいっぱい写真撮っていたけど、後半きついので体力温存しておくべきだったー。

△イワイチョウ(岩銀杏)?



△カラマツソウ(唐松草)?

 


△ハクサンイチゲ?



△ニッコウキスゲ(日光黄菅)

日本海も見えるはずなんだけど...

2時間ほどで御浜小屋。その奥には鳥海湖。まだ雲の中...

ゴールはまだまだ見えない。





△ミヤマリンドウ(深山竜胆)

△ハクサンフウロ(白山風露)?



月山も見えるっていうけど...雲の中。

八丁坂。


△?
△ヨツバシオガマ(四葉塩竈)?


山頂が見えそうで見えない...

△ハクサンイチゲ(白山一花)



△?



振り返ると、登山者がいっぱい見える!
△? 
聖子ちゃんが着そうなドレスっぽい❤️

あ、山頂が見えてきた!  
雪渓がいっぱい。
ひたすらてくてく歩くしかない。

△ワタスゲ(綿菅)?

雪渓がいっぱいでなかなか終わらないんです...

お天気良くなってきた!
海も見えてきた。あれは、飛島?

△ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花)?
 
ということで、山頂小屋に到着したんです!

でも、小屋の写真撮っておらず。それより何より、最後にそびえるこの岩岩にそそられちゃって❤️

とりあえず、一休み。長かったーきつかったー💧(千蛇谷の登り返しが辛かった...)
荷物置いて、いざ!

こういうの大好き❤️ワクワクドキドキ。
消波ブロックを山の上でってオモシロイ。

映らないように頑張ってみたけどすごい人なの!
危険だから一人ずつ上ったり下ったり、待ち人も行列で。
こんな時はひとりがラク。ひとりだと行列の隙間を通してくれる✌️

キコは迷いっこなので岩より道順の方がドキドキ。

この岩の塊を上れば山頂だと思っていたら甘かった....岩を下ります...
あの穴ですか!?はい!!
あえて、キコのドロドロ(高級)靴を入れてみたけど雰囲気伝わるかしら?

穴を潜って、さらに岩を上って右側に行くと山頂らしい。
まだ半信半疑。

天然のテトラポット。





鳥海山山頂、新山です!2236m

わーいわーいわーい。ひとりで来れたー!!

 
キコは千蛇谷(せんじゃだに)コースで来たけど、見えるのは外輪山コース。
景色すっごい綺麗に見えそうね!


鳥海山は活火山なんだって。火山だからこういう岩??
最初のお花の綺麗な山とは全然違う雰囲気。
山頂小屋を見下ろす。(キコの帽子のところ)



ランチは昨日の粕汁。子どもの頃は大嫌いだったんだけどねー。

 
下りは外輪山コースという選択肢もあったけど、迷いっこなので、無事に下ることを優先して、つまんないけどおんなじ道にした。
でも、上りでは辛くて撮れなかったお花もいっぱい撮れたよ。

△アオノツガザクラ(青の栂桜)?

△イワブクロ(岩袋)

△?

△ハクサンシャジン(白山沙蔘)

△クルマユリ(車百合)

男鹿半島かなぁ



朝は雲の中だった山頂も見えてる!



ジムニーくんと無事に再会❤️
 
これからお家へ帰りますよ!
温泉...入りたいけど...我慢。
 
がっつり岩とまだまだたっぷりの雪、そしていっぱい咲き誇るお花たち、そして日本海の海岸線がぐーっと地図みたいに見渡せる鳥海山。
そういえば、鳥に海に山、だもん、キコの大好きなモノがいっぱいあるワケだわ。
 
鳥海山(日本百名山、花の百名山)2236m
合計9時間41分、上り1286m、下り1284、距離13.1km
 
おうちから鉾立登山道入り口まで片道3時間半、往復7時間。
日帰りの場合、昼間が長い時期じゃないと厳しいわ。
ちなみに朝7時到着ですでに駐車場いっぱいでした。
(展望台とかの一般駐車場は空いていたけど、登山者はNGとのことだったので)
 
ありがとうございました!!
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする