ジョルジュの窓

乳がんのこと、食べること、生きること、死ぬこと、
大切なこと、くだらないこと、
いろんなことについて、考えたい。

乳がんオンナと乳がん犬

2008-08-02 | 食生活
医療は 人間もペットも <治療>より<予防>が大切。

子宮と卵巣を取ってしまった愛犬は 太りやすくなる、と言われた。

これは 大人になってから避妊手術をした犬は すべてそうらしい。







ここのところ たいした暑さでなかった当地だったが、本日より、猛暑再来!
ここは、戸袋と物置とのすき間。 掃除してねー!(悲)






愛犬にもアカンボを、などと
何もせずに考えていた私が愚かだったのか?

一年くらいで避妊しておけば そんな心配はなかったらしいのだ。

知らなかった。。

無知な飼い主を許しておくれ。。。



今後は 愛犬が太り過ぎないように 心配しなくてはならない。

私が医師に
「食事と運動ですか?」
と聞くと

「それしか、ありませんね!」

という返事。

B.B.ちゃん、ママと一緒に頑張ろうね!







あら、気がついた? B.B.ちゃん、そこ、涼しい?






以前 実家で飼っていた猫が
理由もなく(いや、本当はあったんだろうけど)急に死んで
姉が泣き暮らした日々があった。

なんで死んじゃったんだろう、と泣く。

母は 
ぺっとふーどだの、ああた(あんな)もんばっか食わしてっかんだ、
と言う。

そう言われると 姉は余計に泣いていた。

自分を責めるせいだろう。



今なら 「エンザイム」がないからかな?
とか思うけれども
ペットにはペットフードが一番いいのでは?
と思うのが普通だろう。

それと、
ご飯よりもペットフードの方が安い、というのが
私が愛犬にドッグフードを与えていた理由の一番目。

しかし、実家の母に言わせれば、
そんな不自然なもの、というわけだ。

母の理屈は いつでも科学的ではない。

が、大きく外れることもない。





ペットにペットフード。

ペットフードもいろいろで、
今回 術後の愛犬に 消化の良いものを、と言われて
息子に買ってきてもらった何種類かの缶詰めのドッグフード、
これでさえいろいろで、
値段も相当いろいろで(汗)、
そして 臭いもさまざまだった。

人間にだったら決して食べさせたくないような、
添加物のケミカルな臭い。

動物相手だから、こんなのが許されてるんだ!
と 許せない気持ち。

かと言って 高級なものを 一日に3缶も4缶も与えるのは
経済事情にすごく響く。

これは、悩む。

でも、まあ、手作りするのが 一番手っ取り早くて 
一番安上がりなはず!(笑)






犬の先祖はオオカミみたいなもんで、肉食。だと思う。

けれど お肉を そうそう愛犬に食べさせられない。

それに、日本の犬は
何百年来、汁かけ飯が基本のはず。

いや、愛犬は 容姿も性格も どう見ても洋犬の血が濃い。

などなど、いろんなことを考えて。







窓辺の新顔、モンステラ。 暑くても、やたら、元気!(苦笑)






余命宣告を受けた犬が
飼い主の手作りのエサで 何年も元気、というお話を読んだのは
どこでだったろうか?

飼い犬に玄米ご飯を食べさせている、という飼い主もいらっしゃる。

(ブックマークのおしゃべりなしっぽ参照のこと。)

玄米ご飯なら、お手の物だわ。

愛犬は 玄米ご飯も 美味しそうにあっという間に完食!(笑)
(亭主にもマネしてもらいたい。)

貧血対策でレバーを手作りしているついでもあって、
時おり肉食獣らしい食物もアリで。

日本人?らしい穀物主体の汁かけ飯を基本に、
いつもの一番安いドライのドッグフードもアリ、で。

薄味、というのがイマイチつかめない。

味をつける必要は、ゼロではないと思うのだが。



お金と、手間と、それから愛情も 適度にかけて。

我が家は、我が家流。

愛犬B.B.も、 世界にこの子だけ。




4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ビックリして現れました (結)
2008-08-02 21:28:47
この春は、ジョルジュさんはお忙しそうでしたけれど
お忙しいだけでなくいろいろ大変でいらしたのですね。
B.B.ちゃん、元気になって、本当に良かったです。

ずっと拝見させていただいてきて、飼い犬が病気になった時のことや、高度医療の問題等考えることが満載でした。

考えることが多すぎると、少し寝かせないと頭の中が纏まらないのです。
それでコメントを入れずに読ませていただいていたのですが、しっぽを紹介いただいてるのに驚いて出てまいりました(笑

私が手作り食にした発端は、去勢手術だったのですよ。
飼い犬のあまりの暴れっぷり(泣)と、当時お世話になっていた獣医さんの考えと、自分の犬飼育の考えの落差に悩み、でも飼い犬の暴れっぷりだけは何とかしないと。。と去勢手術を前提に、安い餌からプレミアムフードへ変更したとたんに、アレルギーが発症してしまったのです。
ですから去勢のことも、ドッグフードのこともそのころは勉強しました。
拙ブログには、その時々のそんなあれこれが取りとめもなく書かれています。
そんな中から、私にしては少し纏まっているところを探し出してきました。
貼らせてくださいね。

去勢(避妊)について書いたもの
http://blog.goo.ne.jp/sippo-sippo03/e/71f81254ef241c3fd2f7f8d0c52b74cc
犬の餌について書いたものhttp://blog.goo.ne.jp/sippo-sippo03/e/d28a7d391d184c1fd765b47278a537db

私のこれまでの悪戦苦闘が、犬を飼っていらっしゃる方たちのご参考になれば幸いです。

ジョルジュさん、しっぽをリンクをして下さってありがとうございました。
結さん、こんばんは。 (ジョルジュ)
2008-08-02 23:41:15
無断で登場させてしまいました。 
ご寛恕いただき、ありがとうございます。

ドッグフードでアレルギーが出たんですか!
これは人間でもそうですが 一度出ると また出ますからね~(汗)。

「寝かせて」とおっしゃいますか。
私はよく「頭の中でカタマリにしてから」と言っていました。
熟成・発酵を経て、ということですね(笑)。

参考にさせていただきます、ありがとうございました。
B・Bちゃんの (風)
2008-08-03 22:53:17
格好に思わずにんまりしてしまいました。そんな隙間に入らなくてもどこでも涼しい場所はあるだろうに、そういう場所が好きなのかしらねえ。
食べ物と病気は全然関係ないとも思えないけど、それほどあるとも思えない、実家で飼っていた犬はご飯に汁かけがほとんどで、我が家の子供たちが時々ワンちゃんようのおやつなど買って帰ったり、焼き肉などするときには焼いただけで味付けしないのをやっていました。そんなんにしてもしこりが出来てしまいました。
確かに薄味で良いとは言いますね。子供たちが母に、「人間と同じなのはいかんぜ」「ねぎや玉ねぎの入ったみそ汁はいかんぜ」としつこく言っていましたが、ちゃんと守ったかどうかは怪しいものです(笑)

ワンちゃんに比べたら、我がままで両親が可愛がっていた猫は気に入ったキャットフード、開封したての花かつお(削り節)ちりめんじゃこそんなんものばかりしか食べなかったのにそれでもワンちゃんより長生きしました(15年ぐらい)

B・Bちゃんとっても元気そうな顔になりましたね。動物は本来病気に対しても強いとは聞きます。
風さん、お返事遅くなりました。。。(汗) (ジョルジュ)
2008-08-06 20:30:40
この隙間はいいんです。 邪魔にならないから。
カミナリが鳴ると、玄関ドア脇の小さな花壇の角に入り込んで カリフォルニア・ローズをけちらし、十二単を埋め込み、そこで丸くなっているのです。
植木鉢で築いたバリケードを無理矢理乗り越えるので 植木鉢にも被害が出ます。
よほど恐いのでしょうねえ、雷鳴が。

そうですか、そんなにしてても、しかも空気も水も(たぶん)きれいでも、しこりができるときはできるのですね。
誰のせいでもないのですね。

その猫ちゃんのご飯をいただけるのなら、私なら喜んで猫になります(笑)。
15歳は長命ですね!

手術で剃られたお腹の毛も復活(ついでにサンタさんの喉の毛も かなり復活)して、
吼え声もたくましい我が家のお嬢さん犬です(笑)。
ただし 例年のように 雷の音と暑さには 閉口している様子です。

コメントを投稿