goo

ロングウォークちちぶ路

2013年10月08日 | 山歩 - 秩父



- コース途中の眺め -

秩父鉄道が主催する「ロングウォークちちぶ路」という大会があります。

今年は10月6日(日)に開催され、第13回目となります。

その存在は以前から知っていましたが、参加する気がなかなか起こりませんでした。

しかし、一度は歩いてみようと思い、ほとんどぶっつけ本番で急遽参加してみました。

この大会は事前申し込みはなく、全て当日受付です。

コースは以下の三つがあります。

(1)27kmコース(ロングコース)

長瀞駅~宝登山~万福寺:CP1~出牛峠~糠掃峠~不動山~間瀬峠~雨乞山~榎峠:CP2~陣見山~大槻峠~筑坂峠~CP3~羅漢山~寄居駅

(2)17kmコース(エンジョイコース)

長瀞駅~(1)に同じ~榎峠:CP2~樋口駅

(3)7kmコース(ふるさとコース)

長瀞駅~宝登山~万福寺:CP1~野上駅

コース選択は事前申請ではなく、該当するCP(チェックポイント)で状況に応じて選択することができます。

私は27kmコースを歩くつもりで出発しました。

尚、このコースを構成する区間の大半は、今も歩いたり、かつて歩いたことがある区間です。

全てのコース、出発地は長瀞駅です。

駅前で受付(申込書+参加費200円)を済まします。(参加賞は折り畳みのトートバックでした。)

ロングコースを歩く場合は7時30分前の出発が推奨されていますが、既に8時を過ぎています。

そのためでしょうか、意外と人が少ないです。

受付開始は6時30分からで、多くの人は既に出発していたようです。



長瀞駅前から目の前の宝登山に向かいます。



時折開ける展望を眺めながら登って行きます。

何回も歩いた道ですが、緑が濃い時期に歩いたのは初めてかもしれません。



山頂が近くなると青空が広がり始めました。

暑くならないでと願ったのですが ・・・。



宝登山山頂部からの展望 - 武甲山は雲で見えませんでした。



山頂から階段が続く道を下りて行きます。

林道に出る地点には係りの人がいて道案内をしています。(以降も各ポイントに係りの人がいました。)



しばらく舗装された林道を進み、左に戻るように山道に入ります。



最近は「長瀞アルプス」と呼ばれているコースを進みます。

尚、個人的にはこの呼び名は嫌いです。

御覧のようにアルプス的要素などゼロです。

尾根を外れて少し下って行くと万福寺が左手に現れます。

万福寺の先が第一チェックポイントで、ここの通過制限時刻は11時です。

ここから出牛(じゅうし)峠に向かいます。



最初は舗装道路を進み、途中から山道になります。

舗装道路が通過する出牛峠に到着です。

かなり昔に反対の出牛からこの峠道を越えたことがありますので、ここまでは歩いたことのあるコースでした。



出牛峠からは嬉しくない舗装道路を進みます。

この状態が糠掃峠を過ぎ、不動山の直下まで続きます。

出牛峠を越えた時にその事を知りましたので、この区間は今まで歩いたことがありません。



糠掃峠と不動山の間、右手に展望の広がる区間があります。

ここからの眺めはなかなかのものでした。

やがて、右手に苔不動の分岐が現れます。

かつて不動山に登った時は、苔不動経由で登ってきましたので、ここから再び歩いたことのあるコースになります。

舗装道路を離れ、不動山への山道に入ります。



不動山山頂直下からの眺め

不動山の山頂一帯はかつて訪れた時と全くの「別物」でした。

これはハッキリと記憶しているのですが、かつて登った時は一帯が伐採されたばかりで、素晴らしい展望が広がっていました。

今は植林された杉が生長して、全く展望がありません。

不動山山頂から緩やかに下って行くと間瀬峠です。

間瀬峠も昔の面影がありません。

この一帯を歩いたのはいつも冬でしたので、まだ緑の濃い時期と様子が違うこともあるのでしょうが ・・・。

さて、かつて不動山を歩いた時はここから樋口駅に下りましたので、ここからまた歩いた事のない区間になります。

間瀬峠から直ぐに雨乞山への山道に入ります。



雨乞山山頂部はパラグライダーの発進地となっていますので、当然その方向の展望が開けています。

雨乞山からは幅の広い作業道(?)を緩やかに下って行きます。

再び舗装道路に出ると榎峠です。

ここが第二チェックポイントで、通過制限時刻は13時30分です。

また、ここから17kmコースが分かれて樋口駅に向かいます。

さて、ここからがまた歩いた区間になりますというより、波久礼駅から陣見山を越えてくるコースは今でも冬から早春の頃に歩くコースです。その時は榎峠から樋口駅に下山します。



陣見山への登り口からの眺め



この区間を緑の濃い時期に歩くのは初めてです。

通信施設があるだけで展望のない陣見山を過ぎ、幾つかのアップダウンを繰り返して行きます。

「かんぽの宿寄居」の手前が第三チェックポイントです。通過制限時刻は15時30分です。



ここから円良田(つぶらだ)湖に向かいます。



円良田湖沿いに少し進み、羅漢山を越え、少林寺に向かいます。

この辺りは今もよく歩きます。



少林寺本堂

さて、普段はここから波久礼駅に向かうのですが、今回は寄居駅に向かいます。

ゴールの制限時刻は16時30分ですが、その前に無事に歩き終わりです。

第ニ、第三チェックポイントで貰った番号札を示して、完歩証明書とバッチ、そして帽子を貰いました。

帽子は完歩した皆が貰えるのだと思っていたのですが、後で300番目までということを知りました。

そして、おまけのくじでは鍋敷みたいなマットが当たりました。

さて、また参加することがあるかどうか?

山が低いですから10月初めではやはり暑いですし、コースも面白いというものではありません。

来年以降は ・・・ おそらく ・・・。

goo | コメント ( 0 )
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。