季節の風香

季節の山歩・散歩・花・風景

ツボスミレ

2017年04月30日 | 風香 - 山の花






自宅周辺に咲くツボスミレです。

これで、今季自宅周辺で以下の8種類のスミレを確認することができました。

ノジスミレ、タチツボスミレ、ニオイタチツボスミレ、コスミレ、ヒメスミレ、アリアケスミレ、スミレ(マンジリカ)、ツボスミレ
















大前山~破風山

2017年04月27日 | 山歩 - 秩父




- 破風山頂からミツバツツジと城峯山 -


皆野町の西にある破風山です。

読み方はちょっと変わっていて「はっぷさん」です。

天狗山~大前山~破風山~前原山と幾つもの峰を越えるコースで歩きました。



【 沢辺から大前山へ 】

沢辺の西にある登山口からまず大前を目指します。

ここの登山口は現在「華厳の滝登山口」と呼ばれています。

尚、華厳の滝は何回か訪れているので、今回は寄りませんでした。

曇空+植林地ということで、薄暗い中を登って行きます。



数軒の家がある大前地区まで上がってきました。

鳥の鳴き声しか聞こえず、静かです。

こんな場所の日常はどのようなものなのでしょうか。

大前から天狗山経由で大前山に向かいます。



植林地を抜けると新緑の中にミツバツツジが見られるようになりました。



ミツバツツジはオシベが5本ですが ・・・



オシベが10本のトウゴクミツバツツジも見られました。

どちらかいちいち確認はしていないので、以降は全てミツバツツジと表記します。



左手に大前山






祠の見える右奥が天狗山の山頂です。

天狗山からの下りはかなりの急坂です。

大前山との鞍部で大前から天狗山を経由しない近道と合流します。






途中、鎖の下がった岩場があります。



登り切ると曇空の下に武甲山が ・・・。



足下を覗くと新緑の中にミツバツツジです。



少し進むと石像が ・・・ 「御嶽様」と呼ばれているようです。

その背後の一段高い場所に山頂標識がありましたが、尾根の一番高い所といった風情です。




【 大前山から破風山へ 】



ヤマツツジも見られるようになりました。

大前山の下りからノッキンボウまでの間は岩場のある細尾根が続き、そこにミツバツツジが見られます。

新緑とあいまって、短いですが楽しい区間でした。



「武蔵展望台」に咲くミツバツツジ



「武蔵展望台」から天狗山















ノッキンボウ



ノッキンボウの直ぐ先にある富士山浅間大神の石碑

ここからは札立峠への下りとなります。



ヒカゲツツジ



札立峠 - 小さな観音さまが祀られています。

ここは四辻ですが、真直ぐ破風山に向かいます。




【 破風山山頂 】



破風山山頂

ここはなかなか展望がいいのですが、この日は曇が広がっていたので ・・・。



足下の新緑と桜



ミツバツツジと城峯山



ヒカゲツツジ



山頂南側には真っ赤なヤマツツジ ・・・。



アシビ




【 破風山から前原山を通って皆野駅へ 】



猿岩 - 葉が邪魔をしてよく見分けられませんが ・・・。



新緑とミツバツツジは相変わらずですが、次第に落花しているミツバツツジが見られるようになりました。



「男体拝」から宝登山






前原岩稜



前原岩稜のヤマツツジ



新緑の先に武甲山

小さなピークを幾つも越えてきましたが、前原山を通過して最後は前原に下り立ちました。

ここの登山口は現在「大渕登山口」と呼ばれているようです。

後は自動車道路に出て、郷平橋で赤平川を渡り、続いて皆野橋で荒川を渡ります。



郷平橋から奥に蓑山 - 流れは手前が赤平川、奥が荒川で、直ぐ下流で合流します。

二つの橋を渡って、街中を少し進めば皆野駅です。




【 途中で見られた花たち 】



タチツボスミレ



ニリンソウ



ヒトリシズカ



マルバコンロンソウ



ミヤマハコベ



ヒゲネワチガイソウ



ヤマエンゴグサ



ミヤマキケマン



ニッコウネコノメ