或る窓際サラ リーマンの日々

更新やめてから2ヵ月以上・・・多数のご閲覧有難うございます。今暫くお時間下さいませ・・・

日本一周歩数計の旅・・・(4)

2010-05-13 | Weblog

 

今年1月に購入して毎日身に付け歩いていた『日本一周歩数計の旅』

丁度4箇月で歩数計を再びシゲシゲと眺める。

4箇月でで歩いた累計歩数は1,219,429歩。

ぎっくり腰で少しペースダウンです。

 

でも何と1,000,000歩越えです。コツコツ積み重ねてます。

愛知県,三重県の境の町を出発。知多半島,渥美半島,浜名湖,富士,石廊崎を超えて,ついに神奈川県に入り二宮に達しました~

実家のある東京も目の前に来てますね。

少し嬉しいですね。

来月には東京都入れるといいな・・・


尾張横須賀へ・・・

2010-05-13 | CAFE

 

今日は会社お休みです。もともと三重県へゴルフへ行く予定していまして今頃グリーンの上にいた筈なのに・・・ギックリ腰のせいでお留守番組です。

午前中はゆっくり寝ながら腰を労り,午後はゆっくりと先日ブログUPした急遽退社する方の送別会会場を押さえるべく愛知県東海市の名鉄の尾張横須賀駅&高横須賀駅を訪れました。

 

少し遠いいんですが主賓の希望との事でWEBで或る程度下調べして駅から歩いて7,8分以内を条件に歩き数件の店のマスターとお話しして候補店を絞りました。

都会と違って感じがわからない又行ったことのない土地柄なのでWEBのみでは不安なんですよね・・・f(^^;

腰の調子もかなり良くなり少し張りと痛みは残ってますがチョットした距離は歩けました。

高横須賀駅近くを巡った後で腰に張りを感じ始めたので目についた日本茶専門喫茶?『道盅庵』に立ち寄る。高横須賀駅がまた寂しい駅で降りて気付いたのですがトイレは無いし簡易自動改札が有るだけ。電車は15分間隔しか来ない。(送別会の会場は帰りの利便性考えて特急の停車する尾張横須賀にしました。)ホームに立っていると各停より本数多い通過列車がハイスピードで遠慮なく走り抜けていきます。

 

 

しかし,その店は,そんな寂しい駅前近くにポツンと渋く存在してました。他に入る店が無くて入ったのですが中は素晴らしいの一言です。飲み屋といい辺鄙なところに光る店がポツンとあるのが知多地区の7不思議でしょうか?

 マスターもいい方で日本茶や陶器のイロハを初心者のお客様にも懇切丁寧に教えてくれます。しゃべくりも一級です。しかも初心者向けにお茶の味も調えて出していただけます。日本茶ってこんなに美味しかったっけ?と思い起こさせていただけます。焼き物は特に地産に拘っていない様子ですが急須は常滑焼を使用しているようです。お茶のプロからして扱いやすいと言ってましたね。その話は他のお店でも聞いたこと有ります。実は正直ゆっくり読書もしたかったのですが会話楽しく結局小1時間居座らせて頂く事になりました。

 マスターも格好いい方ですね。 

 

店の雰囲気は近代和風・・・プレハブの外観からは想像つきませんでした。

頼んだメニュー忘れてしまいましたが・・・抹茶セットだったと思います。和菓子を1品チョイスできます。どれも手の込んだものですね。ホントに和の雰囲気を楽しめます。たまにはこんなCAFE巡りもいいかもしれません。

 どれも美味しそうなのですが涼しげな中央の水菓子を頂きました。

 

 抹茶も器もホントにイケてますね~

また,ここで地元発行の月刊タウン誌を2冊頂き,美味しそうな飲み屋さんもいっぱい出ててるじゃないですか・・・うわ~初めに寄れていればもっと効率的に飲み屋巡りできたのに~ 

春の知多半島も少し巡ってみたくなりましたね。素敵なスポットがいっぱい出てましたよ。

 

愛知県は何処へ行っても新鮮な出会い有り面白いですね~ 

また来たいとは思うのですが名鉄さんには電車の本数何とかしてほしいですね。

名鉄ファンの私としては極力,車で移動するつもりは無いので・・・しかも,電車,バス+徒歩が一番,街の素顔を見るのに適してますしね。