-アラジンストーブ メンテナンスと販売- 暮しの道具とストーヴ『KEM-G』

芯上下式石油ストーブのメンテナンスと在庫ストーブのご紹介などなど
(石油機器技術管理士の資格を取得しています)

11月1・2・3日、3連休はどうする?の巻

2014年10月27日 | 日記

10月25日(土曜日)、浦和の骨董市に行ってきました。

今回も思いっきり積んで、ズラッと並べ、たくさんの方が足を止めて見てくれました。

※#39のタンクカットモデルに気が付きましたか? 

 

この日は、骨董市の会場でメンテナンスの依頼をいただき、2台もお預かり。

そのうちの1台が、一番右端にある 『BLUE FIRE』 です。

 

ちょっと、いわく因縁つきの、この珍しい 『BLUE FIRE』 については、

昔の面白いエピソードや、これから始まるメンテナンスの様子などを、

別の機会にご紹介しようと思っていますので、お楽しみに。

 

さてさて、11月の桐生の骨董市は七五三で中止になり、11月1日土曜日は、予定ナシとなりました。

でもでも、メンテナンス待ちのストーブが5台もありますから、3連休は作業場にこもって、せっせと磨こうかなと。

 

いつものようにラジオを聴きながら、ただ磨いていたのでは、なんだか面白くないなぁ。

「そうだ! この3日間は 10:00~16:00 ぐらいの間で、作業場で展示即売会をやろう!」

今日突然、思いつきました。

でも、今からだと、告知期間は無いも同然。

ということで、このブログを見てくださっている方だけへのお知らせです。

 

その内容はというと、

事前にお申し込みいただいた方のみの予約制。

たくさんの中からゆっくりと選んでいただきたいので、1時間につき一組のお客様だけ。

3日間で、たった18組の方だけの展示即売会。

ご予約は、メールをいただいた順にお受けして、一杯になり次第、受付終了です。

 

場所は、西武新宿線の『入曽駅』から、歩いて10分ほど。

お申し込みは、 kem-g@ezweb.ne.jp  までお願いします。

 

お申し込みいただいた方には、連絡先電話番号をお知らせしますので、

当日、入曽駅、もしくは駅近くに到着されたらお電話ください。 

作業場までの道順をご案内します。

 

ここでひとつお願い。

作業場の前の道はとても狭く、クルマを停めるのはちょっと難しいので、

おクルマの方は、入曽駅周辺のコインパーキングに駐車してから、徒歩にてお越しください。

 

ほんの小さな作業場ですので、勝手をいってすいませんがよろしくお願いします。

 

現在の在庫は、今日の写真のストーブ全部と、これからメンテナンスをする#39×3台です。

今ならば、たくさんの在庫の中から、ゆっくり選べます。

特に#39は初めてアラジンを使う方には、とっても扱いやすいストーブですので、早い者勝ち。

 

何人の方から、お申し込みいただけるのか、ちょっとワクワクで、ちょっとドキドキ。

もしゼロでも、がっかりしない心の準備をしておかないと。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿