屋上果樹園ブログ

家庭の屋上で多種類の果樹を栽培しています
鉢植すれば、果樹栽培を身近に楽しめます
樹上で完熟した果実の味は格別です

施肥の基本

2015-02-15 10:20:15 | 鉢栽培のコツ
鉢栽培の施肥のポイントは肥やけ、肥ぎれしやすいことです。
水やりの回数が多くて肥料が流失しやすいので、地植えに比べ少量づつ
やや多めに与えます。
ただし苗木が幼弱の間は肥料を少なめに与えます。
小苗の間に肥料が多いと花芽が付きにくいです。

緩効性肥料を少量づつ、分けて与えるのが基本です。

果樹栽培を始めたころは窒素、リン酸、カリ等を計算して与えていました。
煩雑なので、最近はホームセンターで購入した有機配合・果樹専用7-10-3を
使用しています。
苦土3、マンガン0.4、ほう素0.2含有というのも気にいっています。

挿し木苗にはIB化成肥料を使用しています。
昨年は、名前に惹かれて「ぶどうがおいしくなる肥料」や「ももがおいしくなる肥料」も
使用してみました。
今のところ、効果は不明です。

肥料の成分が多過ぎる、少な過ぎることによる生理障害もあります。
葉の色を観察することにより異変に気づきます。
  
施肥の時期

元肥
 春から初夏にかけての成長の盛んな時に与える肥料。
 特に窒素を吸収させる必要があります。
 年間の必要量の窒素は大部分、リン酸は全量、カリは半量を与えます。
追肥
 果実を大きく育てる肥料。
 カリを主体に与える。窒素はこの時期には与えない。
秋肥(礼肥)
 果実の収穫後に即効性の窒素を主に少量与える。
 与える時期は落葉果樹は9月ごろ、柑橘系は10~11月頃。

肥料の3要素
 窒素
  葉肥ともいわれ、不足すると葉が黄色くなり元気がなくなります。
  逆に多すぎると新梢や葉が軟弱になり病気にかかりやすくなったり、
  枝ばかり伸びて花芽がつきにくくなります。
 リン酸
  実肥ともいわれ花芽をつけたり実をつける働きをする。
  果樹には必要不可欠な成分です。
 カリ
  茎肥や根肥といわれ根、茎を充実させる働きをする。

果樹の生育状態を見ながら葉面散布する液肥も適宜使用しています。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿