goo blog サービス終了のお知らせ 

――☆★さんぐ/撮速日記★☆――

iPad(第3世代)/K7/DIGNO T/SIGMA dp2 Quattro

ワーズギア

2006年10月04日 00時01分55秒 | Weblog
10月に入っていよいよ秋らしくなりました。読書の秋ですね。
今日週刊アスキーを読んでいたところ、
"角川モバイル、松下電器、TBSの3社は、共同でワーズギアを設立、読書端末の『ワーズギア』を発売する"という記事が載っていました。

写真を見る限りなかなか良さそうな感じです。
絵(カラー)や字も綺麗だし、単行本サイズというのが持ち運ぶのに便利そうです。
表示は2面でなく1面だけなのも好感が持てます(電車やちょっと本を見たいときに
出しやすい大きさだと思います)。

ただ、この端末の一番の重要な点は、いかに途切れずに新しいコンテンツを入れておけるか?ということだと思います。
音楽はまぁ100歩譲って(面倒さを我慢して)PCでダウンロードして詰めることができますが(ipodとかの無料放送もありますし)、問題は肝心の書籍です。

はっきりいって、携帯電話のように直接端末へダウンロードできたり、ニンテンドーDSのように1本のソフトで長く遊べたりしないと、正直、まめな人でないと本としてずっと持ち歩くのは難しそうな気がします。

何故わざわざ家に戻らないと本が新しく買えないのかがちょっと疑問です。本は自分にとっては覚悟を決めて買うものではなくて読みたい時に買ったり読んだりするものなので、外で広告を(または直接本屋で)見て、家に戻って、パソコンでダウンロードして、SDカードに保存して、モバイル端末に入れて持ち運ぶというのはちょっと回りくどい気がします。モバイルなら、モバイル端末だけで全部のことが出来るようにして欲しいと思いました。

ともあれ、端末はかなり良いところを突いていると思います。
通信機能をつけたりして頑張って欲しいところです。

最強☆読書生活(電子書籍配信サイト)
engadget パナソニックの読書端末「ワーズギア」
松下電器TOPニュース > 新・読書端末「Words Gear」(ワーズギア)を開発

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。