goo blog サービス終了のお知らせ 

片貝孝夫の IT最前線 (Biz/Browserの普及をめざして)

Biz/Browserの黎明期からかかわって来ました。Bizを通じて日常を語ります。

利用者の立場に立って見直そう

2011年09月15日 | 私の正論

次は、東京。出口は、左側です。
新幹線、東海道線、横須賀線、総武快速線、京葉線、地下鉄丸ノ内線は、お乗換です
一番大事なお乗換えが最後に来ている。
電車のドアの掲示板に延々と流れて最後に「乗り換え」では、知らない人は、面食らう。

The next station is Tokyo. The doors on the left side will open.
Please change here for the Shinkansen, the Tokaido Line, the Yokosuka Line, the Sobu Line rapid service, the Keiyo Line, and the Marunouchi Subway Line.

英語表記だと、ちゃんと「乗り換え」が先に来るのでわかりやすい。

日本語もそうして欲しい。
たとえば、次のようにする。

次は、東京。お出口は、左側です。
乗換案内:新幹線、東海道線、横須賀線、総武快速線、京葉線、地下鉄丸ノ内線は、お乗換です。


ついでにもう一つ。

山手線は、内回り、外回りと言いますが、右回り左回りと言わないとわかりませんよね。

システム開発でも同じです。
使う人の立場にどこまで立てるかですよね。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。