片貝孝夫の IT最前線 (Biz/Browserの普及をめざして)

Biz/Browserの黎明期からかかわって来ました。Bizを通じて日常を語ります。

対話型のイーラーニングに感動しました。これは使える!

2014年07月01日 | サテライトオフィス
放送大学や、予備校の遠隔授業は知っていたが、どうもピンと来ていなかった。

八洲(やしま)学園大学は生涯教育学部を中心とした通信制大学だ。
昨日学長の和田さんにお願いして授業を見学させていただいた。
法人税の講義を選んで見学させていただいた。

先生が電源を入れると自宅や職場などから受講している学生がすでに待機している。
個々人の名前が先生の画面に表示されている。
先生は「XXさんこんばんは」「YYさんこんばんは」と声をかける。
学生は、声ではなくチャットで応える。

授業が始まる。



教材を画面に映しながら重要なところを赤、青、黒のマーカーで画面に記を付けながら講義を進める。



学生は、10分に一回は授業が理解できているかどうかサインを送らねばならない。
先生はリアルタイムなこの理解度グラフ見て説明をさらに加えたりする。
このサインの送信は、ちゃんと勉強してますよという出席の証拠にもなる。

実際に教室に来て学ぶこともできる。
席が先生の前に10席ほど用意されている。




最後の先生がうれしそうにこう話してくださった。
「大学の教室で講義しているより、ずっと学生との距離を身近に感じます。質問があればすぐしてくれるし、わからないところがあれば表示されるので説明の仕方を変えることもできるので、とてもこのシステムは優れていると感じてます。とにかく教えるのが楽しい、学生にお金を払ってでも教えさせていただきたいくらいです」と。
こんな感謝の言葉ってあるだろうか?
私も深く感動した。

この仕組みは和田学長が先頭に立って手作りしてきたものだ。
仕組み自体は販売もしているという。

どこでもオフィスで定住したい人が出てきたとき、問題になるのが教育だ。
こういった設備を備えて、子供たちに教育するチャンスを与えてあげれば田舎でもしっかり学べると思った。

見学が終わって、蕎麦を食べながら「どこでもオフィス」のことを話していたら、和田さんが、
八洲学園大学では東大ダイレクトというのをやっているから、そういうのを使えばいいんじゃないかなあという。

これだ!
現役の東大生が、新宿のスタジオに来てイーラーニングで個別指導をしてくれるのだという。
群馬県出身の東大生が地元の群馬県の子供に直接教えるなんて、いいですね。

和田さんありがとうございました。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿