ソーシャルランチ、会員5万人突破、正式サービス開始から7カ月
2012年5月23日(水)09:05 @niftyビジネス
SNS「Facebook」の実名制を生かし、社外の人と昼食が取れるようにするマッチングサービス「ソーシャルランチ」の会員数が正式サービス開始から7カ月で5万人を超えた。運営会社のシンクランチが発表した。
ソーシャルランチは無料のサービス。Facebookアカウントでログインし、勤務先、肩書き・職種、最寄りのランチエリアを入力し、さらにFacebook上で友人1人と「ペア」を組むと、ほかのペアの紹介を受けられる。相手のペアを確認、承認してから、落ち合う日時、場所を取り決めると、2対2の4人で昼食が取れる。
2011年10月に当初20都市で正式サービスを開始し(関連記事)、同月中にAndroid端末向けアプリケーションを公開、同年11月には会員数1万人を超えていた。その後12月にはiPhoneアプリも公開している。
2012年1月には会員数2万人を超え、同年3月には対象地域を全国47都道府県に拡大し、同月中に会員3万人、4月に4万人と急速に拡大していた。5月には「ソーシャルランチ」の商標権を取得するなど、事業強化を急いでいる。
ソーシャルランチは、これまで広告費をほとんど投じず成長しており、会員による口コミとメディアの報道、外部企業とのタイアップ企画が奏功したという。今後は機能改善に加え、収益性の向上に積極的に取り組むとしている。
(植木 皓=ニューズフロント)
2012年5月23日(水)09:05 @niftyビジネス
SNS「Facebook」の実名制を生かし、社外の人と昼食が取れるようにするマッチングサービス「ソーシャルランチ」の会員数が正式サービス開始から7カ月で5万人を超えた。運営会社のシンクランチが発表した。
ソーシャルランチは無料のサービス。Facebookアカウントでログインし、勤務先、肩書き・職種、最寄りのランチエリアを入力し、さらにFacebook上で友人1人と「ペア」を組むと、ほかのペアの紹介を受けられる。相手のペアを確認、承認してから、落ち合う日時、場所を取り決めると、2対2の4人で昼食が取れる。
2011年10月に当初20都市で正式サービスを開始し(関連記事)、同月中にAndroid端末向けアプリケーションを公開、同年11月には会員数1万人を超えていた。その後12月にはiPhoneアプリも公開している。
2012年1月には会員数2万人を超え、同年3月には対象地域を全国47都道府県に拡大し、同月中に会員3万人、4月に4万人と急速に拡大していた。5月には「ソーシャルランチ」の商標権を取得するなど、事業強化を急いでいる。
ソーシャルランチは、これまで広告費をほとんど投じず成長しており、会員による口コミとメディアの報道、外部企業とのタイアップ企画が奏功したという。今後は機能改善に加え、収益性の向上に積極的に取り組むとしている。
(植木 皓=ニューズフロント)