KAOおじさんの絵カバン

還暦を機に油絵に挑戦を始めました。ずぶの素人にも果たして描けるのか?我流の中をさまよいながら、前進あるのみ!

お久しぶり!!

2019-11-18 14:53:16 | 油絵

「お久しぶり!」

いつもこの一言で始まるブログですが・・・(笑)

新作がいくつか溜まったのでアップします

 

「桜道」(F10号)

隣町の山頂にある「蜂が峯公園」へ上る道

曲がりくねった車道に連なる桜並木が満開になると、それはもう見事です!

桜吹雪が風に舞い始める頃に歩くと、千両役者になった気分で爽快ですよ


「新緑の城址」(F10号)

車で10分程のところにある「亀居城址」

眼下に海を臨む桜の名所ですが

新緑の頃も落ち着いたたたずまいで癒されます


「青い花畑」(F10号)

 

 世羅高原農場の広大な花畑

一面満開のチューリップ畑の隣に、あまり見かけぬ青い花畑

ラベンダーかな?と思いましたが

後で調べてみたら早咲きのブルーサルビアかも?

鮮やかな青につられて

空の青さもちょっと筆を入れてみました


<番外編>

大竹秋祭りが10月20日にありました


何年か前にこのブログでも紹介しましたが

神輿や奴行列や和太鼓や山車が連なって

大瀧神社から疫神社までのおよそ3kmを

半日かけて練り歩きます

中でも市内の各地区が丹精込めて作り上げた6台の山車は人気があります

   

  

(画像をクリックすると拡大します)

木の心材の周りに竹ひごをきめ細かく巻いて形を作り

その上に古紙を何重にも貼り付けて、カラーペイントを塗って仕上げます

各地区とも伝統技能を受け継いできたキーパーソンが中心となって

毎年2~3ケ月かけて作りますが

高齢化に伴い、若手への技能伝承が難しくなっているのが悩みです

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿