かおりのなんだりかんだり

仙台のパーソナリティー。野菜ソムリエプロ、アスリートフードマイスター。
2児の母の日々なんだりかんだり☆

メロメロな○○煮

2008-11-07 13:55:06 | 果物
マルメロ、続きますよ~

今年の夏にをいしころとまとさんから「青梅の甘露煮」を
教えて頂き、作ったんですが、これがもう、
落葉果樹専門店さんのいうところの“悶絶系”

「う~~~~~ん

と、うなり声をあげ、しばらくうっとりと、その余韻に浸りました。

いしころとまとさんの「梅の甘露煮」レシピはこちら↓
http://blog.goo.ne.jp/shihoko01/e/5f733a691781a63ae1de5c3eef45a909


そんな「青梅の甘露煮」も、もうすでになくなり…

どうすればいいんだぁ~
もう青梅なんて来年にならないと、ないぞ~

と、思っていたところ・・・

「んマルメロで…出来るんじゃ
と閃き、思い立ったが吉日ぅ~~~


マルメロ加工品・エントリーNO.5≪マルメロ甘露煮≫

材料:マルメロ(またはカリン)、同量くらいの氷砂糖かグラニュー糖

作り方

マルメロは洗って、縦に二つ割りにし、
 1㎝くらいの厚さに切る。
(アクが気になる方は塩水に1時間くらいつけて下さい)

水気をよく拭き取り、冷凍する
 
 TVに出ていた時「仙印仙台中央青果」の方にも教えて頂いた
 んですが、梅シロップ作りの時に梅を冷凍すると、
 細胞の組織が壊れて、エキスが出やすくなるんですって
 
 もしや、他の果実もそうなんじゃ?と思い、マルメロも
 冬眠してもらいました
 …って1日ですけど。

 長い冬眠に入ろうとしていたマルメロを、ムリヤリ起こします

 寝るなーーーーー!寝ちゃダメだーーー!!
  (なんか違う?)


寝ぼけ眼のマルメロ
でも、カッチンコッチンです

凍ったマルメロを炊飯器に投入!!
  

そう炊飯器で出来ちゃうんです

保温ボタンを押して5時間待つ。

炊飯ボタンじゃないですからね~
青梅の時、間違えそうになったのは、この私

5時間たったら、炊飯器オープン

パカーーーーーッとな!!!




おおぉ~~~~~

感動の瞬間です。

ほわわわわ~~~~んと、魅惑の香りが漂ってきます

氷砂糖がちょっと溶けきってないので、
もう少し保温してもいいかもしれませんが、
私は、マルメロの歯ごたえも少し残したかったので、
5時間で、保温終了にしました




う~ん、シズル感~~~

寒さに凍える瀕し状態のマルメロが、炊飯器であったまり、
まるで、生き返ったかのよう
ほかほか柔らかなマルメロに、マルメロシロップが絡んで、
ツヤツヤです

ん~~~~~
うんまいッス

ほどよい歯ごたえを残した、でも柔らかなマルメロは、
砂糖の甘さを吸収して、ほんのり甘くなって優しい優しい風味に
しか~し、自分をしっかり持ってるマルメロは、
個性・酸味はちょっぴり残します
でも、マーマレードのような、苦みは全くありません

そして、保温で溶けた氷砂糖の方にも、マルメロエキスが染み出て、
甘酸っぱいマルメロシロップが出来上がり~

消毒した瓶に入れて、保存する↓(画像右)

(画像左は、前回の記事でご紹介したマルメロの蜂蜜漬け)


≪マルメロ甘露煮≫
これは、簡単!おいしい!イチオシですね~



ここのところ、マルメロ記事がガンガン続いておりますが・・・。

なんでかと言うと…

喘息持ちで気管支と肺が弱い私…。
そして子供ってやっぱりしょっちゅう
風邪を引くんですよね

そんなわけで、マルメロは、我が家の必携の友になりそうです。
たぶん作り方忘れると思うので、毎年、ちゃんと作れるよう、
自分の為に記録を残しました~

でも、ご存じなかった方がいらっしゃったら、是非、
参考にしてみて下さい
(失敗例は参考になさらないように…

はぁ、長かった~。
(お読み頂いた皆さまも、ありがとうございました)

でも、なんか初めてのマルメロと触れあえたのは楽しかった

私がマルメロを購入した、山形県南陽市『こたろう果樹園』さんのHPはこちら↓↓↓
http://www4.ocn.ne.jp/~kotarou/karin.htm
(残念ながら今季分は終了ですが…。来年是非!!)



よっし、我が家は、これで寒い冬を乗り切るぞ

…って、今度、カリンが届いたんだった

何作ろうかなぁ…(考え中。オススメあったら教えて下さい!)

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (いしころとまと)
2008-11-07 20:08:07
海に漬けられたり、凍らされたり、暖められたり、
マルメロさん、大変ご苦労様です。
そして間違っておkomeではなくマルメロを保温させられた、炊飯器さん、大変ご苦労様です。
最後に、かおりんちゃん、小さな子供がいるのに、
こんなにがんばって、風邪引かないようにね~~
私は、じむからカリンを頂いたけど、
いまだカリンもマルメロも手をつけられない状態です。
来週かな~~がんばるぞ~~
Unknown (まさみ)
2008-11-07 20:54:49
炊飯器で出来ちゃうんですね。
すごい!
作ってみようかなぁと思ったけど、
我が家には炊飯器がない

そうそう、我が家のにゃんこに
“かりんちゃん”がいますよ
マルメロちゃん (やえ)
2008-11-08 15:04:08
かおりんちゃん,
すっかりマルメロにはまってるね~。
炊飯器煮,炊飯じゃダメなの?,保温なのね。
知らなかったです~。

私も食べたいマルメロ甘露煮。
しずる感久々ですね

昨日,病院から抜け出てきました。
やっと,まともな生活ができそう。
あ~平凡な毎日ってなんて幸せなんだろうと思う今朝でした~。
いしころとまとさんへ (かおり)
2008-11-08 19:01:05
風邪引かないようにね~

…って、いしころとまとさん、家政婦のごとく、
我が家を覗いておられました?それとも、ひゅうまの
おねえちゃんのように、木影から?

そうです、私は、変なおばさんです。
いえ、若干、風邪気味です

月曜までには治しますから
丸森が、待っている・・・
桃猫さんの御膳が、待っている・・・

というか、行けば治りますね

まさみさんへ (かおり)
2008-11-08 19:09:00
なんと、まさみさんのおうちには、

炊飯器が、、、ない

ということは、土鍋ですか?
毎回ですか!?

おぉ~うらやましいです~
私は、お米のみならず、おかずも時々炊飯器に
お願いしています。どっぷり依存です

かりんちゃん、かわいいですね~
うちの娘の名前も「かりん」は
候補になったんですよ~
やえさんへ (かおり)
2008-11-08 20:10:14
やえさん、ケン君でしたよね?お帰りなさ~い
ほんと、入院したりすると、健康で平凡な毎日が
幸せと、つくづく感じますよね~
なにはともあれ、安心ですね

炊飯器煮「炊飯」だと、どうなるんでしょうね?
もしかして、30分~1時間の、ちょっぱやで
出来ちゃったりして
やえさん、やってみて下さい~
って、どうなるかは分かりませんが
もしかして、果肉がギュッと縮んじゃったり???

甘露煮は、娘も「もっともっと~
と、かなりハマってまして、あっという間に
なくなりそうです~~~