薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

どうしても温度を確認したいのだ


昨日は細君の実家で毎年恒例の新年会だったんだが、まぁ大して飲んでない、4合程度だ。

なので今朝は元気です(笑)

そして、もう正月も4日目だ。
て言うか、三が日が過ぎれば、正月気分がお終いの人もいるだろう。 現に細君も今日から出勤だし、またいつもの暮らし、少し慌しい朝が始まる。


毎日お手数かけますがヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】


表面温度、焔の立ち方、燃焼状態を観察していれば大体は見当がつくんだが、それでもやっぱし、漠然としたものではなく数値として確認したい。

いやね、数値と言うのはキャタリティックモニターのことなんだが、二次燃焼室にある触媒の真下に センサーを仕込んで どうしても温度を確認したいのだ。

ずっとそうしてきたので、そういうクセがついてしまってることもある。


そんな訳で、アンコールにも触媒温度計を付けることにした。

2550アンコールの時に使っていたキャタリティックモニターを、大事に仕舞っておいて良かった。 こいつはもう廃盤なので手に入らないんだよね。



ヒートシールドを外して、めくらキャップを取り孔を開けるだけなので簡単だ。



いい感じで燃えている。

まぁ予想通りの結果なんだが、数値で確認できるってのは安心だ。




こっちも面倒見てやってください。



閑居人のブログ おヒマなら見てよね!


※今朝の気温 -2 ~ -1℃



    

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3本目の煙突... アンコールに... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。