薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

さよならSLK


2年と8ヶ月で8,500kmの走行でした。
オープンカーという車の性格からしたら、自分としては走った方だと思う。

昨日のクリック 9.3%  45/483人
今日もパソコンからヨロシクです!
日々のクリック手間に感謝です。


車検は来年の9月まで残ってるんで、それまでは乗り続けるつもりだったんだが、先日、友人が遊びに来た時、とても気に入ってしまったらしく、まぁこれから先もあんまし乗らないだろうし、それならばと、引き継いでもらうこととしました。

手放す決心がついたのは、2月にハイゼットのジャンボをフル装備で買ったこともあるかな。 ナビもオーディオも、まぁそれなりのものが揃ってるし、6月か7月になるとFRP製のハードトノカバーも完成する予定だし、ジャンボ1台で十分だ。

それに、軽トラックが一番似合ってるらしい。 ってことを自覚し始めたし(笑)

これまで色んなクルマを乗り継いできたけど、クルマってのは金食い虫だよね。
人によってはオネーチャンもそうだな。 自分とは無縁なことだけど(笑)

特に輸入車はパーツも整備費も国産車より費用が嵩むから、トラブルなんてあると、そらもう大変です。 そうでなくても、車検整備だとか定期点検やオイル交換などなど、国産より割高なディーラーさんとのお付き合いも大変なんよ(笑)

まぁそんな訳で、今日の午後には 「さよならSLK」 です。


オープンカーってのは1度体験すると病みつきになります。 て言うか、好きな人はとことん好きみたいな、少なくとも自分はそうでした。

屋根が無いってのは、中途半端なサンルーフなんか比較にならないくらいに、そらもう最高の開放感、実に気持ちいいんだよなぁ~

振り返ってみれば、若い頃からずっと好きだったクルマ熱が醒め始めたのは、薪ストーブに嵌ってしまった頃からだったと思う。 自分が使える趣味の時間なんて限られたものでしかない訳で、今じゃ薪ストーブだけで手一杯です(笑)

最後にホントにホント、さよならメルセデス、さよならSLK!!

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 10 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福来朗さんが... これ、何だか... »
 
コメント
 
 
 
寂しいですね (くろがねまにあ)
2014-05-23 11:43:13
うちのママの乗っていたAクラスも先日ウオーターポンプの故障から廃車になりました。
何でもこの世代のAクラスはエンジンを降ろさないとポンプの交換が出来ない上、次はミッションが壊れますので直さない方が懸命ですなんて修理工場に言われてしまったしね。
確かに50万は痛いのであっさりと廃車決定でした。
ヤ○セさん尋常じゃないほど工賃も高いですしね。
それにしてもオープンはいいですね~。
 
 
 
くろがねまにあさん (薪焚亭主人)
2014-05-23 16:10:41
オープンカーは最高ですよ!
ただ、薪ストーブやってるとなかなか乗る機会が無い(笑)

今日は天気もまぁまぁだったし、最後だったので、
オープンエアーを50km楽しんで来てから引き渡しました。

無くなってしまうと、ちょっと寂しいですね。
まっお似合いのジャンボがあるさー(笑)
 
 
 
Unknown (とんかち)
2014-05-23 21:09:59
 初めてコメントします。おいしんぼうで福島が話題になっています。福井に住む私としては正直、肩代わりしてくれてありが当です。15基もある福井で、事故が起こることを心配して、反対してきました。今回,多い3.4号機がストップ判決が出て、大満足です。車は軽トラで充分です。齢60の私は近代文明にノーを言います。マキストーブ万歳です。原発による伝記は要りません,薪です。更なる進化を期待してます。

 大変高い位置からに発言、ごめんなさい。
 
 
 
とんかちさん (薪焚亭主人)
2014-05-23 21:33:01
大飯原発の判決は自分も喜んでますが、
今の日本では、そんなことは簡単に無視されてしまう、
そんな腐った政治がまかり通る。

ここまで来ると何かがおかしい! そんなレベルの話じゃない。
何から何までおかしいんですよね。

「美味しんぼ」
これも福島県に住む者にとっては微妙な表現でして、
原発推進派にとっては厄介極まりないことだし、
反対派にとってはコレ幸いの騒動だしね。

でも、その一方で農民や漁民、特に第一次産業で食ってる人からしたら、
ようやく落ち着いてきたのに蒸し返しやがってと、
原発は反対だが、こういう表現も困ったもんだと思ってたり、

強制避難区域の人々にいたっては、
保証金なんか貰ったって、2度とあのふるさとは戻ってこないんだ。と、嘆く人もいれば、

数千万円の保証を得て割り切って、新たな人生に踏み出す人もいる。

で、自分はどうかと言うと、実はもうどうでも良くて、
これ以上酷くならないという前提だけど、
除染なんてくだらないこともする気はないし、
どこかに移住する気もないし、保証もない地域だから経済的にも無理だし、
とにかく癌などのリスク確立が数パーセント高くなろうが、
ここで暮らしていくことが現状では正しいと思ってる。

まぁ色々な訳です。

自分は近代文明全てを否定はしません。
クルマも軽トラックで十分とも思いません。
ただ、現時点での自分だけのことで言えば、軽トラックだけでOKです。
そういうことです。

家族が居るし、別の車も必要だし、
みんな働いていれば朝は忙しいから灯油や電気暖房も必要でしょう。
ただ、徐々に少しずつでもいいから、皆の認識、価値観が変わってくれたらいいし、
今極論を言ったって反感買うだけだし、時が必要です。

時代の変換、過度期というものは、双方ともに頑なになってダメだと思ってます。

酔っ払いなので上手く書けてませんが(笑)
まぁとにかく、その時代時代の制約の中で、
そこに生きる者として、楽しく生きること、これに尽きるんじゃないかなと・・・
 
 
 
まだまだ (くまはち)
2014-05-23 22:56:05
手放さないですよ♪

10年選手ですが、、、私の可愛い子ちゃん(汗)


先般Z3のMテク?が10年以上物が貰えそうだったのですが。。。泣く泣く辞退致しました(涙)

これ以上は無理~~~



 
 
 
いよいよ (なべちゃん)
2014-05-23 23:18:17
ねじりハチマキか麦わら帽子が似合う時がやってきましたね!
おめでとうございます。

さすがに、コックピットは美しい!
 
 
 
この上ない開放感U+2049 (たかしやん。)
2014-05-24 01:18:18
オープンカー、まさしくこの上無い開放感ですよね。しかし…実際にそんな開放感に浸れるのは年に何回も無いんですが。(^^;;
私もだいぶ前に乗ってました。「お風呂が走ってるみたい!」なんてバカにされたりもしましたが。(笑)アメ車だったからかな?
まぁ今自分には軽トラの維持が精一杯で…外車なんぞまた夢の車になっちゃいました。
でも、オープンカー…また乗ってみたいっすね!
 
 
 
くまはちさん (薪焚亭主人)
2014-05-24 05:28:32
最近の車にはついて行けません(笑)
つうか、デザインなんかも旧車が好きですね。

10年以上落ちのZ3、当たればいいけど、
外れると大変だな(笑)

大事に乗り続けてくださいまし。
あたしゃ卒業です。

泣く泣くだけどね(笑)
 
 
 
なべちゃん (薪焚亭主人)
2014-05-24 05:32:28
こんな程度のいいR170は、
もう、なかなか手に入んないだろうなぁ~

なんて思うと、まだ軽トラックオヤジになり切れない自分がいたりするんだけど、
何とか、無事? 昨日は卒業できました(笑)
 
 
 
たかしやんさん (薪焚亭主人)
2014-05-24 05:34:33
もう今日で最後かと思うと乗ってやりたくなって、
昨日は引渡しの直前まで、オープンで走ってましたよ。
50kmほどだったけどね。

やっぱ気持ちいいワ!
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。