薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

手間を省くためだったのに手間になってる


除菌・消臭スプレーは毒の霧! って、すごいタイトルだ。

TVコマーシャルに影響されて買っちまうんだろうな。 吾が家では全く使ったことないが、て言うか、そもそもがバカバカしい、て言うか、お金の無駄使いでしかない(笑)

毎日お手数かけますがヨロシクです!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】


昨日書いた草刈の続きなんだが、写真の雑草ばかりで他の草があまり生えてない。

こんなに偏って生えてるのは変じゃね? なんで?

あまりに不自然なのでネット検索でいろいろ調べてみたら、どうやら 薙刀萱(ナギナタガヤ) と言う雑草らしい。 自生もしているのかも知れないが種が販売されていた。

主に果樹園で重宝されているグランドカバー用の草で、こいつが生えてると、他の雑草の発生を抑制できて草刈の手間が省けると言うんだが・・・

それを刈ってる自分は何? みたいな(笑)

住人の価値観が違うと、やることが間逆になるってことだ。 面白いね。

スコップを刺してみたら土も柔らかいようだし、陽当たりはバツグンだから、来年は1/3くらいを畑にして、夏野菜とジャガイモを植えようと思ってるんでね。

本当はここでも薪作りが出来たら最高なんだが、残念ながら大型トラックが上がってこれないんで、原木の搬入が出来ないから無理だな。


林の際の草刈をしていたら、どんぐりがあちこちで芽を出していた。

この子はたぶんクヌギだと思う。 見上げると親クヌギの枝があった。 こんな苗は10本以上育ってて、このまま放置すれば、やがて林になってゆくのだろう。

クヌギとコナラの林になるなら、それも悪くはないが、薪に出来るのは最短で30年後になる。 その時オイラは86歳だ。 無理、て言うか、存命すら怪しい(笑)


※今朝の気温 13~14:℃

少し肌寒いから、いま薪ストーブを焚きつけた。


こっちも面倒見てやってください。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 2 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 250坪の草... 夏涼しくて冬... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (yas)
2017-06-11 19:53:28
ナギナタガヤは夏になれば枯れて倒れますよ。
ほっとけばいいです。
 
 
 
yasさん (薪焚亭主人)
2017-06-11 20:52:43
そうみたいですね。
だけど、そういう問題じゃない。価値観です。

それに、種が出来てしまうと、また生えるし、
枯れたものが汚いから・・・

性格です(笑)
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。