薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

目立て

3~4年前までは大体いつも 刃研ぎ名人 を使ってたんだが、最近はめっきり使わなくなってしまった。

ランキングのクリック願いで恐縮ですが

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ と 
毎日1回、面倒みてやって下さい。


長さが90センチの原木を買っていた頃なら、45センチの薪を作るのに単純に半分、1回だけチェンソーで切ればよかった。 なので、電気仕掛けの刃研ぎ名人で目立てをしてから薪場へ行けば、その日の作業中は途中で目立てしなくても十分だったんだが、数年前には調達する原木が2メートルになって、さらに去年からは5メートルもの長さの原木になってしまった。

で、原木が長くなった分だけ余計にチェーンソーを使わなくちゃならない訳で、それに、楢や椚の堅い木ばかりを切ってることもあるし、中には泥が付いたものまであるしで、作業途中での目立ては避けられない。 電気のない薪場では刃研ぎ名人なんて使えないから、丸ヤスリでの目立ては必然ですね。

誰かが目立てをしているところを見たことがないので、自分の研ぎ方が正しいのかどうか知らないんだが、自己流ながらも目立てすればとりあえず切れるようになります。 時々しくじるけどね(笑) それと、デプスの調整、これもなかなかシビアで難しいもんです。



コメント ( 2 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 原木7本玉切... 竹の子 »
 
コメント
 
 
 
チェーン研ぎ。 (なんでも屋純ちゃん)
2012-05-15 14:44:23
こんにちはー(^^) まきたきてーさま(^-^)/

あの地道な作業を薪場でやってるんですね(^^)
僕もあの目立ての角度がよくわかりません(笑)
最近いじってるチェーンソーは専らダイヤモンドチェーンソーです(^.^)
 
 
 
なんでも屋純ちゃん (薪焚亭主人)
2012-05-15 18:15:48
地道なんですよ(笑)

角度は知ってるけど、慣れてないと動きの正確さに欠ける訳ですね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。