薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

万願寺とうがらし


京都の万願寺産じゃないから、厳密には万願寺とうがらしモドキってことになるんだけどね。 最近は人気なのか、地元でも割と普通に作られてる品種です。

昨日のクリック率 8.2% 37/451人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


京料理が得意な 「味処すず木」 や 「魚紋」 なんかでは昔からよく使われてる食材なんだが、大きくて肉厚で、やわらかいし、名前がとうがらしなのにとっても甘い。

丸まんま焼いて、醤油とかつお節で食べるとたまらなく美味い。 ってことで、この日の晩酌は、万願寺とうがらしモドキがメインの肴でした。

それと、烏賊焼。 ホットプレートで焼きながら、熱々を食べては酒を流し込む。

消費増税のあと、外食産業の売り上げが大幅にダウンしてるらしい。 もちろん飲み屋も含まれますね。 給料は上がらないのに物価高と重税なんだから、みんな節約モードです。 まぁ当然の結果だろうね。

個人的には賛成だけど、外税表記ってのも効いてるんだろうね。 内税だったら気にしないで済んでたんだろうけど、何買うにも食うにも高い税金を意識させられるもんなぁ~ 「やっぱ止めとこ」 ってならない?

まぁその点、魚紋での飲んだくれは気が楽でいい。 板さんおまかせで食べてお会計って言うまで、いくら飲んで食ったのかワカンナイからね(笑)

でもね、寿司屋だからといってそんなに高いとは思わないんだよね。 最近は純米大吟醸ばかり飲んでるんで少し高くついてるが、それでも大して美味くもない居酒屋2回分くらいだ。 居酒屋へ月に2回行く金があるなら魚紋1回の方が断然いい。


でもまぁアレだ。 家で飲んだくれてるのが一番安いし気楽でいいや!

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績

2014年のキュウリ収穫累計 : 266本/ナス収穫累計 : 110本
大玉トマト収穫累計 : 13個/小玉トマト収穫累計 : 48個


    
コメント ( 4 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初焚き? 牛筋煮込みが... »
 
コメント
 
 
 
同感です (おぼう)
2014-08-29 12:39:36
わたしも妻も「ファミレス10回よりまともなお店1回のほうが絶対ええやんなぁ」と言うてます。
「ファミレスぐらいしか行けない」という声もあるかもですが,うちで自分で作るほうがずっと安上がりなので,お値段は理由になんないよなーなんて。

何にでも「安もんでもいいや」指向のようで
「やめてよね。良いのが滅びてしもたりと飛び火してくるから。」てなりますヽ(´∀`)ノ
 
 
 
同感です (DLB)
2014-08-29 20:09:51
毎日まずい第3のビール飲むくらいなら3日に一本、一番絞り飲みたいなーと^ ^
ご主人のせいで^ ^?おかげで^ ^?生冷酒にハマってしまいましたー^ ^
自分好みのに出会うために片っ端から買い漁ってます(^^;;
 
 
 
おぼうさん (薪焚亭主人)
2014-08-30 05:28:04
ファミレスとか、居酒屋チェーンなんかもそうだけど、
ほとんどの料理がチンだよね。

レストランなのにコックも板前も要らない。
だれでも調理できる代物、
て言うか、そもそも調理でもなんでもない。

化学調味料、添加物だらけ、食文化をなめてます。
そういうものばかり食べてると、
味覚オンチになりそうです(笑)


そうね、あとは自宅で作ったらいい。
ファミレス行く予算があれば、良い食材が手に入ると思う。
 
 
 
DLBさん (薪焚亭主人)
2014-08-30 05:34:47
>自分好みのに出会うために片っ端から買い漁ってます

こういう人、好きです(笑)

どうせ飲むなら拘りたい。
飲食だけでなく、自分が好きなこと位はね。

生酒に限らず、火入れしたものでも、
純米酒なら、大吟醸、吟醸、このあたりまでは美味いですね。
ハズレの酒も多いが(笑)

まぁ好みなんだろうけど、
自分としてはやっぱ純米が好きだな。

ビールもねぇ~
発泡酒系は自分の意思では飲みませんね。
お付き合いで最初の乾杯一杯だけとかですかね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。